
どうも!^0^
「せどり×情報発信で年収8桁」を目指す”せどらいむ”です!
せどらーさんの多くは、仕入れは好きなんだけど、納品はめっぽう嫌いという人が多いです。
今回は、そんな納品作業を少しでも楽にできるアイテムを紹介します。
納品する際に万能な「防犯タグ」!
今日は、納品の際に役立つアイテムを紹介します。
それは「防犯タグ」です。
モノレート
http://mnrate.com/item/aid/B00FP784S8
売れてますね~。
500円でリピート仕入れしたいです。笑
防犯タグとは?
名前の通り、お店側が万引き防止で商品に貼ってあるタグです。
バーコードはダミーです。
未会計の商品を持ったまま店内の防犯ゲート通過すると、「ピーピーピー」と鳴るやつです。
余談ですが、「消去式」と「非消去式」があります。
消去式は、専用の機器を近づけると防犯機能が解除されます。
非消去式は、サンキューラベルと呼ばれる消去ラベルを重ねて貼ることで、防犯機能が解除されます。
よくドンキや量販店で、会計の際に貼られるシールです。
サンキューシールの上に再び防犯タグを貼る!笑
私は、納品の際、いつも防犯タグに貼られたサンキューラベルをペリペリとはがしてました。
はがさなくても、クレームはないかもしれません。
ただ、ネットショップで購入したものに、このシールが貼ってあるのはやはり不自然かなあと考え、こうしてました。
このサンキューラベル、簡単にはがれるときもあれば、しつこいときもあります笑
できることなら、はがす作業を軽減したいところです。
そんなときに、この防犯タグの出番です!
やり方はいたって簡単です。
サンキューラベルの上に、貼るだけです笑
これだけでもだいぶ作業が軽減できます。
納品を個人に外注している方も、このやり方を教えてあげると喜んでもらえると思います。
外箱の隠したい部分に防犯タグを貼る!
新品未開封品なんだけど、外箱に傷みやキズがある場合にも、防犯タグは活躍します。
私が最近やった例をお見せします。
●防犯タグを貼る前:新品未開封なんですが、外箱の破れが目立ちます。
●防犯タグを貼った後:目立たなくなりました!
注意点としては、フィギュアなどの外箱の状態で価値が決まる商品には使わないでください。
場合によっては、クレームが来るだけですので。
新品未開封品なんだけど、箱がやたらボロボロで、キズや破れを隠すために、防犯タグをはりまくるのもやめましょう笑
まとめ
- 納品の際に作業軽減できるアイテム、防犯タグ!
- サンキューシールの上に防犯タグを貼る。
- 外箱の破れやキズを隠す際に防犯タグを貼る。