
副業せどらーのせどらいむです!
ここ数日、法人口座の開設の手続きをしてます。
もっともなことですが、法人を作ったから法人口座を作ってます。
目次
そもそもなぜ法人を作ったのか?
副業の私が、なぜ法人を作ったのか?
税理士さんに相談して色々メリットがあると考えて作ったわけですが、その大きな理由は消費税免税のためです。
ちゃんと合法のもとやってます。
1~12月の1年間で年商1000万円を超えてる人は消費税の対象となりますので参考にしていただければと思います。
<個人のまま事業を続けた場合>
1年目 個人事業としてせどり開始。年商1000万円以上。
2年目
3年目 前々年の売上に対して消費税を払う。
<途中で個人→法人に変わった場合>
1年目 個人事業としてせどり開始、年商1000万円以上。
2年目
3年目 個人→法人へ変わると、消費税の支払いはなくなる。
後者の場合を「法人成り」ともいいます。
やってる事業は同じでも、個人から法人に変われば、別人格ということで免税となるようです。
確かに、いざ法人を持ってみると、「別の人格」を持ってる感じがします。
法人口座の開設って必要書類が多すぎるT0T
個人の口座開設は、個人情報の入力くらいで済みますよね。
法人の場合、そうもいかないのです。
税理士さんに一通り書類は用意してもらったのですが、専門的な書類が多くて、訳分からなくなります^^;
だんだん慣れてきますけどね。
法人口座の申し込みをやってみた
みずほ銀行
ネットでは審査がゆるい、というので、いきなりメガバンク「みずほ銀行」に挑んでみました!
ですが、Webから申し込みから数日後、一次審査で落ちてしまいました・・・^^;
余裕こいて平行した申し込みを怠けてました><
慌てて他の金融機関について手続きをするはめに・・・。
楽天銀行
ネットバンクの楽天銀行。
創業から半年以内の場合、事業の実態を証明する書類というところでつまづいて、結局申し込みを保留中です。
ジャパンネット銀行
楽天銀行同様、ネットバンクつながりで申し込みました。
書類不備でいったん返送中。
住信SBIネット銀行
こちらも、ネットバンクつながりで申し込みました。
こちらは何の返答もありません・・・。
ゆうちょ
これも審査がゆるいと評判の「ゆうちょ」に申し込みました。
ゆうちょの場合は、近くの支店の窓口で申し込みました。
あらかじめ公式ページで必要書類を調べて用意して窓口まで持っていきました。
特に書類不備などはなかったのですが、それでもその場で書く書類などもあり、小一時間は時間がかかりました。
スムーズに進めば2週間ほどで通帳・キャッシュカードが届くようです。
窓口の人と話した感じでは、
「金融犯罪などの前科あり」
とかでなければ、作れるのではということですw
期待して待つことにします。
まだ法人口座を作れたわけではないので、引き続きネットバンクを中心に申し込みをする予定です。
来月半ばまでにはやっつけて、せどりに集中したい!