
どうも!
せどらいむです^0^
電脳せどりにシフトしてからというもの、劇的に増えたものがあります。
それは・・・、
「仕入れた商品の受け取り」
です!
私の電脳せどりの仕入先は、
・メルカリ
・ヤフオク!
・ネットショップ
が多いです。
運送会社はヤマト運輸が多いです。
その次に、佐川急便と日本郵便、たまに西濃運輸とかですね。
そんな折、重宝していたヤマト運輸さんの
「時間帯指定配達」が、本日(2017年6月19日)より変更になりました!!
フルタイムで働き、日中不在の電脳せどらーさんは、このニュースにびびっと反応したのではないでしょうか。
ヤマト運輸の「時間帯指定配達」の見直し・廃止・変更
どう変わったかといいますと、
●従来
午前中(12時まで)
12時から14時
14時から16時
16時から18時
18時から20時
20時から21時
↓
●新しい時間帯(2017年6月19日~)
午前中(12時まで)
廃止
14時から16時
16時から18時
18時から20時
19時から21時
という具合に変わりました。
昨年あたりから、ドライバーさんの過労問題が騒がれ始めてます。
宅配便の流通量は増えていく傾向にある中、ドライバーさんの負担を減らし、利用者が運送会社に合わせていく、という流れになりそうですね。
受け取り方法や時間帯を変える必要がある
ちなみに、私は数ヶ月間、自営期間がありました。
そのときだったら、この変更に対しても、
「ふーん」
くらいしか思わなかったでしょう。
自由に自宅にいれましたから。
ですが、今は平日はフルタイムで働いており、帰宅時間は20時前くらいです。
「19時から21時」の時間帯への変更になり、平日は指定できなくなってしまったわけです。
平日の「20時から21時」を重宝していた私としては、受け取り方法や時間帯を変える必要があります。
考えつく案としては、
- 最寄の営業所で受け取る
- 土日の都合がつく時間帯で受け取る
- 勤務先で受け取る
- コンビニで受け取る
- 宅配ロッカーで受け取る
というところでしょうか。
ヤマト運輸をよく使う方は以下の公式ページに詳細が載ってます♪
決まった時間帯に配達設定ができる「Myカレンダーサービス」というのもやってるようです。
ヤマト運輸>受け取り日時・場所変更http://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/members/receive/change/
私の勤務先はマンションオフィスのようなところなので、勤務先に配達してもらうのも良いのですが。
いかんせん、まだ入社したばかりなので、あまり多用もできません。
ということで、今のところ有力なのは、「1.最寄の営業所で受け取る」か、「2.土日の都合がつく時間帯で受け取る」ですね。
荷物によっては、コンビニや宅配ロッカーの指定も利用しようと思います。
将来的には、納品外注さんに、受け取りから検品までお願いできるように育成していきたいですね!
ではでは!
せどらいむでした^0^
まとめ
- ヤマト運輸の「配達時間帯」が変更になりました
- 重宝していた「20時から21時」が「19時から21時」へ変更T0T
- 最寄の営業所受け取りや、土日の受け取りにするようにします!