
せどりで稼ぐぞ!といざ思い立っても、まず思うのが、
「どこに行けばいいのか?」
ということです。
せどりの定番といえば、全国どこにでもある、家電量販店、リサイクルショップ、ディスカウントストア、ホームセンターなどです。
ここでは、アプリやWebサイトを使って、身の回りで「せどり」ができるお店探しの方法を押さえていきます。
アプリ編
ロケスマ
多くのせどらーさんが使ってるアプリだと思います。私も、慣れないエリアや、初めて行くエリアでのお店探しでは、必ず使います!
先日、実家の宮崎に帰省したときにも使いました^^
●ロケスマのいいところ
位置情報がかなり正確です!自分が今向いている方向も分かります。無料でこのクオリティは驚きものです。
せどりに限らず、無料のマップ機能としても重宝できます。
●検索のコツ
検索窓に、以下のような店舗のジャンルを打ち込んで検索します。
・家電量販店
・リサイクル
・ディスカウント
・CDショップ
・PCショップ
・ゲーム
・ホームセンター
以下は、都心部と九州で「家電量販店」をキーワードにして検索した結果です。どの辺りにどの家電量販店があるか一目瞭然です!
Shufoo
「Shufoo」は、お店のチラシ情報を集めたサイトです!
もともとは、Webサイトですが、アプリ版の方が使い勝手が良いです。
アプリ版「Shufoo」で、自分が行きたい「Myエリア」を設定したら、以下の手順で、その周辺のWebチラシを見ることができます。
以下は、Myエリアを新宿にした例です。
「Myエリア」→「検索を絞る」→「家電店」→「近い順」
せどりナビ
「せどりナビ」というアプリもあります。ですが、ロケスマの便利さからするとあまり使い勝手はよくないです。
Webサイト編
Webを使って、せどりで使えるお店の検索のコツも押さえましょう!
Google検索
普段多くの人が頼りにしているGoogle検索も、お店探しに役立ちます。
「家電量販店 新宿」のように、「お店のジャンル エリア」で打ち込めば、そのエリアのお店の検索結果が表示されます。
各会社のHP
家電量販店やブックオフなどリサイクルショップのHPから全国の店舗情報が見れます。
同じお店をエリアごとに攻めたい場合におすすめな検索方法です。
iタウンページ
使用頻度は高くないですが、タウンページのネット版もあります。
私は、仕入れではなく、カテゴリ申請する際に必要な請求書を発行してくれるお店探しのために使いました^^
まとめ
・お店探しなら、スマホアプリの「ロケスマ」が便利!
・Webなら、Google検索や、各会社のHPで店舗検索がおすすめ!