
せどりセミナー振り返りの第6弾です^^
前回は、電脳せどりで極限まで効率を上げていくお話でした。
~余談~
本当に、Amazonでゲーミングマウス買いましたよ笑
logicoolのG700sです。
ネットで仕事で使ってるレビューが多かったのでこれにしました。
http://mnrate.com/item/aid/B00CDCFBD4
新品は約11,000円です。高い!
でも、Amazonで、ほぼ新品を2,282円で購入しました。
どうやったかというと、
・中古-ほぼ新品で未開封を購入。(8,640円)
・クレカのポイントをAmazonギフト券に交換した。(6,000円分)
・Amazonポイントも使った。(358円)
という感じです^^
また使った感想はレビューしたいと思います。
~余談終わり~
今回も、「電脳せどり」のお話です。今回は、ヤフオク!やメルカリ以外の仕入れ先です。
私自身は、いわゆるネットショップで利益商品を仕入れた成功体験はないです。
なので、こんなのがあるんだ~とか、電脳せどりの可能性の大きさを感じてもらえば幸いです^^
目次
ネットショップ、ネット卸を活用する電脳せどり
電脳せどり初心者は、ヤフオク!やメルカリから始めるのがおすすめです。
理由は利用者数、出品点数が圧倒的に多いからです。
電脳せどり仕入れ先おすすめは、やはり「ヤフオク!」と「メルカリ」
私がおすすめだからというのではなく、データを見てもらったほうが早いです。
ニールセンという会社が、オークションなどの月間利用者数のデータを出してます。
http://www.netratings.co.jp/news_release/2016/02/Newsrelease201600223.html
ニールセン調査によると、ヤフオク!は、PCとスマホからの月間利用者数は、約1,700万人です。
メルカリは、ほぼスマホからですが、月間利用者数は、約800万人です。
ヤフオク!は、1日あたり数千万点、常時4,000万個が出品されてます。
数字で見るヤフオク!
メルカリは、1日あたり50万点が出品されてます。
数字で見るメルカリ
なんかもう、とんでもない数字ですね。
ヤフオク!とメルカリで、せどりをするポイントは、個人出品者で値付けが甘い出品者に絞っていくと良いでしょう^^
ヤフオク・メルカリ以外の仕入先3選
ネットショップも店舗同様、めちゃくちゃあります。
ヤフーショッピング、楽天ショップ、家電量販店や小売店のオンラインショップ、などなど。
ヤフオクやメルカリではなく、ネットショップのみの電脳せどりで生計を立てている人もいるくらいです。
もちろん販路は国内Amazonです。
ネットショップの電脳せどりで稼いでいる人は、店舗せどり同様、リピート仕入れができるネットショップをいくつも持っているのだと思います。
最初は、リサーチだけで全く仕入れができない期間もあったのでしょうが、あきらめずにリサーチを続けていくことで、電脳せどりで稼げるようになったのでしょう。
つまるところ、電脳せどりも店舗せどりもやることは全く一緒ですね。
ただ、電脳せどりの方が、かかる時間や、労力の面では効率が高まっていくと感じます。
自宅でもカフェでも、PCさえあれば、仕入れが出来てしまうので^^
1.家電量販店のオンライン版
家電量販店のオンラインショップがあります。
特にアウトレットコーナーを検索してみると利益商品が見つかるかもしれません。
ヤマダ電機のアウトレットセール
http://ymall.jp/event/kaden900/?af=ca
ノジマのアウトレット・掘り出し物コーナー
http://online.nojima.co.jp/ec/shop/1/campaign/00000008/
ケースデンキWeb限定アウトレット商品
http://www.ksdenki.com/shop/pages/category_outlet_0001.aspx
メルマガ登録できる場合は、しておいた方が良いです^^
2.ヤフーショッピングや楽天ショップ
ヤフーショッピングや、楽天ショップでせどりをする場合は、以下の繰り返しが基本です。
~~~~~~~~~~
トップページ人気商品ランキング
↓
人気商品をリサーチ
↓
同ページにある
「この商品を見た人はこんな商品にも興味を持ってます」
で横展開
↓
横展開して見つけた商品をリサーチ
~~~~~~~~~~
その際に、Google Chrome拡張機能の
「自動価格比較/ショッピング検索(Auto Price Checker)」
という機能を入れておくと便利です^^
http://kakakunavi.jp/autopricechecker.html
ショッピング中に、他のショッピングサイトの価格情報を表示してくれます。
3.インターネット上の問屋・卸サイト
問屋・卸業者を集めたポータルサイトのようなものですね。
NETSEA
http://www.netsea.jp/
ザッカネット
http://www.zakka.net/
余談ですが、カテゴリ申請の際に請求書が必要となる場合があるので、こういうところでも探すとよいかもしれません。
電脳せどりのポイント
とまあ、色んな仕入先があるのがお分かりになったと思います。
私の理想は、店舗と電脳を組み合わせた「ハイブリッドせどらー」です。
さらに、Keepaやfeedlyを使って毎日のように、アラートしてくれる状態が出来るといいなあと考えてます。
でもいきなり高いレベルを目指しても無理があります。
ここであげたネットショップや、商品を全てリサーチするのは不可能です。
色んな情報が出てきたので頭が痛くなってきますよね笑
なので、ヤフオクならヤフオクだけ、メルカリならメルカリだけに絞る方が良いです。
リサーチの仕方も前回の記事で紹介したように、カテゴリやキーワードで絞っていくのをおすすめします。
さらに教えてくれる人がいるとより良いです。
ヤフオクやメルカリでのリサーチ方法ならある程度は教えられるので、気軽に聞いてください^^
実感としては、店舗せどりよりも、電脳せどりの方がライバルが多いように感じます。
ですが、あきらめずに続ければ結果はついてきますよ^^
私はヤフオクで利益商品を仕入れられた経験が少しづつ出来てきたので、当面は、ヤフオクとメルカリでのリサーチをやっていこうと考えてます。
で、余裕があるときは、Keepaやfeedlyでデータ資産を積み重ねていきます。
まとめ
- 電脳せどり初心者の仕入れ先おすすめは「ヤフオク」か「メルカリ」
- 家電量販店オンラインショップのアウトレットコーナー
- ヤフーや楽天などのネットショップは売れ筋ランキングから見てみよう!
- 「NETSEA」などのネット問屋・卸サイトでも仕入れができる!
- 電脳せどりスタート時は、どれかに絞ること!