
最近、ドラッグストアや食品カテゴリの商品をネットショップなどでリサーチしてます。
コツコツとリサーチしていたら、出くわしました!
そう、「詐欺サイト」です。
中には巧妙なサイトもあるのでしょうが、私が見かけたサイトはあまりにも分かりやすかったです笑
怪しいサイト・詐欺サイトの特徴をお伝えしておきます。
ネットショップを仕入先とした電脳せどりをやろうとしている人は頭に留めておいてくださいね♪
怪しいサイト or 詐欺サイトの特徴
こんな感じです。
↓
ぱっとみた感じ、普通のサイトと思われるでしょうか。
ですが、よく見てみると変なところがたくさんあります。
今回のサイトの特徴として以下のようなことが挙げられます。
- ショップ名がなく、TOPページには「人気販売店」とか「正規バッグ販売店」と書かれてます。
(正規バッグなのに、売られているのは食品・・・^^;) - 販売店の「販」のフォントがおかしいです。
- 全体的に日本語がおかしいです。
- 3つほど、このようなサイトを見かけましたが、どれも作りが似てます。
ドメインはどれも「.bid」
また、通常はURLのドメインは「.jp」とか「.com」がよくあるやつなのですが、
http://**********shop.bid/
http://**********store.bid/
http://**********stores.bid/
のように、どれも「.bid」という末尾でした。
このドメイン自体は、普通に存在しているので怪しいものではありません。
ですが、あまりお見かけしないドメインであることは確かです。
Amazonに売っても利益が出るくらい安い!
例えば、この商品
↓
モノレートを見てみると、
http://mnrate.com/item/aid/B0162OAOTO
仕入619円 → FBA最安値1,296円(粗利243円)
食品せどりをやっている人なら、お宝的な回転率と粗利です。
では、決済画面へ突入してみましょう。
決済画面が怪しい!
今回は、新規注文なので、個人情報の入力からです。
住所の入力順番が、マンションアパートから始まってます。
明らかに海外で作られた、というにおいがプンプンしてきます。
↓
そして、決済画面です。
1個しか購入してないのに、「配送料無料」・・・。日本語もおかしいですね。
あと、クレジットカードのマークなどが安っぽいです。
↓
ターゲットはせどらー?
他にも、会社所在地の住所が存在しなかったり、とにかく突っ込みどころ満載なサイトです。
もちろん、商品を購入してはいけません。
商品が届かないことはおろか、個人情報を盗まれる恐れもあります。
サイト内で紹介されている商品をリサーチしてみると、Amazonに売って利益が出る商品がちらほら見つかります。
つまり、一般消費者というよりは、我々のようなせどらーをターゲットとしたサイトだと思われます。
今回のサイトは、わりとすぐに怪しい!と判断できるようなサイトです。
中には、本当に巧妙なサイトもあるかもしれません。
というか、海外の人が作っているのでしょうが、もっとましなサイトを作れないのだろうか、と思ってしまいます・・・^^;
ネットショップ仕入れに不慣れな方は、Yahoo!ショッピング、楽天、NETSEAをはじめとした、実績と信用のある有名サイトから始めていかれると良いかと思います!
ではでは^0^
まとめ
- 怪しいサイト、詐欺サイトを見つけました!
- Amazonに売って利益が出る商品が見つかっても購入してはいけません
- ターゲットはせどらーだと思われます
- 最初は信用と実績のある大手サイトから仕入れるようにしましょう