
AmazonのFBA納品の手順について説明します。
分かっている方も、おさらいのつもりで見ると良いですよ♪
Amazon公式のYouTube動画でも詳しく説明されているので参考にしてください。
FBAはじめての納品(発送準備実践編)
↓
FBA納品時の梱包や商品ラベルを貼るときの注意点
動画の中にある注意点をまとめました。
- 商品と印刷したラベルが対応しているか確認する。
- ラベルは折り曲げずにしっかり貼り付ける。
私は1回だけやってしまったことがあります^^;
当たり前ですが、こんな風に貼ったら、Amazon側でバーコードが読み取れません。
↓
- 梱包されていない商品:ぬいぐるみやアパレルなど
ぬいぐるみを仕入れた場合は、以下のように透明袋に包んで、
その上から商品ラベルを貼ります。
↓
- 個別包装されていない商品:文房具、CD、DVDなど
包装されていないCDやDVDなどは、商品ラベルを直接貼らずに、
透明な袋に包むことを推奨してます。
中古のCDやDVDなどは、OPP袋などに包んだり、包装フィルムで巻いたりすると良いでしょう。意外だったのが、エアクッション(プチプチ)でくるむのはNGだそうです。
中身が確認しにくかったり、Amazon側で管理している保管棚に入らなくなるからだそうです。
↓
- 商品バーコードが複数印字されている場合
ブックオフせどりで中古本を仕入れたときですね。本は2つバーコードがあります。
動画ではご丁寧に、片方のバーコードを白紙のラベルで隠してます。
↓
私は、これまでに中古本を100冊以上出品してますが、こんなに丁寧にやったことはありません!・本にベタ貼り(はがれやすいラベル)
・9から始まるバーコード部分部分を商品ラベルで隠すように貼り、もう片方のラベルは特に隠してない。
とやってますが、いまだAmazonからの警告や、お客様のクレームを受けたことはありません。
あくまで自己責任でやってくださいね。
心配な人は、Amazonが推奨するやり方でやりましょう♪
意外と細かいルールが盛りだくさん
その他にも、細かなルールがあります。
- セット商品(書籍の全巻セットなど)
シュリンクラップで包むか、透明な袋で包む。
書籍のバーコードは隠し、セット商品の商品ラベルを貼る。
必ず「開封現金シール」を貼る。 - おまけつき商品、商品の一部が外れやすい商品
付属品を含め、1つの透明な袋で梱包し、袋の外側から商品ラベルを貼る。 - 商品ラベルよりも小型の商品
商品ラベルより大きな袋に入れ、袋の外側から商品ラベルを貼る。 - 医薬品、医薬部外品、化粧品、医療品機器
重要事項が記載されている部分にラベルを貼ることはNG。
袋に包んでから外側から商品ラベルを貼る。 - 液状・粒状・粉状の商品
中身が出ないように、テープや袋で固定する。
商品が筒状の場合は、商品ラベルは垂直方向に貼り付ける。 - 壊れやすい商品(食器など)
緩衝材で包む。
外箱もつぶれやすい場合は、プチプチなどでくるんでから商品ラベルを貼る。 - 鋭利な部分を持つ商品(工具など)
プチプチでくるむ。
納品で使用可能な梱包資材
緩衝材として使用できるのは、
・プチプチ
・各種クッション材
・袋に入った発砲緩衝材 or シュレッダー裁断紙
です。
私の経験上、新聞紙や、量販店で仕入れたときにもらう商品を入れる紙袋なども緩衝材として使えます。
以上、改めて見ると、けっこう細かいルールがありますね。
私はルールとは異なる梱包や商品ラベルの貼り方などもしてましたが、Amazonが多めに見てくれているということも分かりました笑
丁寧に納品するにこしたこともないですが、納品プランと、実際に納品した箱に不一致がなければ、まず問題なくAmazon上に反映されます。
最低限のルールは守りつつ、Amazonせどりに取り組みましょう♪
ではでは!
せどらいむでした^0^
まとめ
- FBA納品時の梱包や商品ラベルを貼るときの注意点をまとめました!
- 細かいルールは多々ありますが、丁寧になりすぎないようにしましょう。