
みなさんは定期的に読まれている雑誌はありますか?
私は特にないですが、コンビニや書店に行くと、
ビジネス系の雑誌・書籍は自然に目がいってしまいます。
今回は、「週間 東洋経済 2016/10/29号」で
面白いテーマがあったのでシェアします^^
テーマは「副業のススメ」です!
週間 東洋経済「副業のススメ」の内容
週間 東洋経済の読者層は、
企業の管理職とか、会社員の方がほとんだと思います。
普段から、こういうビジネス誌を読んでるかと聞かれれば、
読みません!
たまに、Big Tomorrow などの副業系雑誌を見かけたら、
書店でパラパラと読むくらいです。
しかも、転売やせどりに関したところだけ。笑
今回、東洋経済が目についたのは、
「副業のススメ」というテーマだったので、
「せどりについて取り上げられているか?」
ということをチェックしたかったからです。
しかし、せどり、転売が取り上げられてたのは、
全体の約一割くらいという感じでしたね^^;
今回の特集の主な内容を以下にあげます。
- 今、なぜ副業なのか
実際に副業をやっている人の体験記
副業についての各企業の捉え方 - 副業時代の歩き方
副業大図鑑
法律・規則のこと
実践ノウハウ、マネー術
せどりに関連した記事
副業大図鑑というコーナーがありました。
大図鑑といっても、副業例として
取り上げられていたものは、全部で18個です。
その中で、「せどらー」が取り上げられてました^^
せどり以外は、プログラマー、カメラマン、学習塾講師、
整体師、クラフト制作などがありました。
ネットビジネス系でいえば、アフィリエイターや、
YouTuberですかね。
専門家による格付けによると、せどらーは、
(点数は100点満点)
- 収益性:60点
- 安定性:40点
- 成長性:30点
- 想定日給 5,000円~1万円
です。
全体の中では、あまり格付けはよくないですね。笑
でも、私から見ても、
特にずれてない格付けかなとは思います。
格付けが良かった副業としては、
プログラマーやアプリ開発です^^
ただ、せどらーの説明として
- 古本や玩具などの希少品を探す
- 門外漢には厳しい
というのは、「???」と思いました。
Amazonせどりをやっている私からすると、
古本や玩具以外にも、
家電や、PC周辺機器、キッチン用品など
要はバーコードがついていれば何でもあり!です。
あと説明の絵も、古書店でせどりをしている絵です。
先日、神田の古書店でせどりをしたことを思い出しました。
この絵のようなせどりは、
せどり始めて、10ヶ月目に初めてしました。笑
という感じなので、
誰でも手軽に始められて、
稼ぎやすいノウハウが構築されている
Amazonせどりをやっている人からすると、
ちょっとずれてるな~と感じると思います。
ちなみに、この雑誌、
Amazonでめちゃ売れてるんですよね。笑
「副業」というビッグキーワードに関心がある人は、
かなりいるんだろうな、と思いました。
副業エントリーシート
他には、
「副業エントリーシート」なるページが
目につきました。
3STEPで、自分の適性に合った副業を絞るシートです。
- STEP1:動悸を固める。
- STEP2:やりたいことを絞る。
- STEP3:どうやるかを絞る。
でも、このやり方で副業を絞れて
実際に行動に移せる人は、
ごくごくわずかだと思います。
ある程度、今までやってきた職業や趣味を
世の中に必要とされる価値として
形にできる人だと思います。
Amazonせどりの場合、すでにSTEP3の
「どうやるか」が出来上がってます。
- 誰に:
Amazonにアクセスする数千万の人たち
(多い月では、日本人口の1/3) - どんなサービス:
Amazonにショップを開設して、商品を販売 - どうやって稼ぐ:
売上から仕入れや手数料を引いた利益
明らかに巨大なマーケットですし、
サービスと稼ぎ方についても、
すでにフォーマットやノウハウがあります。
一番良いのは、
過去の職歴や経験、関係がありません。
つまり、誰でも再現性があります。
このブログやメルマガは、せどり、
特にAmazonせどりに特化しているので、
こういう結論にしました。笑
他に、面白かった記事としては、
- 副業が原因で起こった事件簿
チケット転売、熱帯魚転売、副業規則の違反など - 副業マネー術
節税、資金調達など
です!
また、面白そうな書籍や、雑誌があれば、シェアします!
まとめ
- 「東洋経済~副業のススメ~」には、せどりの記事はあまりなかった^^;
- せどりを紹介する記事は、せどらーが見るとずれてると感じるかも。
- 改めてAmazonせどりの良さを実感!笑