
どうも、せどらいむです^0^
───────────────────────
【せどらいむ のせどりステータス】
◇ 都心部でせどりに励む副業徒歩せどらー
◇ 店舗せどり80%、電脳せどり20%
◇ 仕入れジャンル:家電、PC周辺機器、食品など
───────────────────────
先日、ふとしたことがきっかけで、私が勤める会社でネットせどり(電脳せどり)のやり方をシェアする機会がありました。
ことの背景
私の会社はWeb広告がメイン事業です。
それとは別にネット物販もやってます。
Yahoo!ショッピングで健康器具や食品を販売してます。
ですが、競合が多かったり、認知度の低い商品を売り出そうとしているので、なかなか思うように売上が上がってません。
商材自体もメーカーからの直卸ではなく、二次的な立ち位置なので、Amazonでの併売はNGとか、何かと制限があります。
ネット物販のメイン担当者さんは女性なのですが、本当はアパレルや美容商品など自分で売れる商材を見つけるバイヤー活動みたいなことがしたいという思いがあります。
私が思ったこと
せどりをやってる私としては、
「うーん、本格的なネットショップって難しいんだな~」
と率直に思いました。
だって・・・、
・日々の出荷作業(自社発送)
・外注化の検討
・卸先とのやり取り
・ネットショップのページの作りこみ
・各種データの集計・分析
(売上、売れ筋商品、リピーター、など)
・商材の認知度を上げるための広告
Yahooショッピング内の広告だけでも複数あります。
・日々の在庫管理
・定期的な棚卸し
ぱっと思いつくだけで、これだけの業務があるわけです。
日々の業務や売上げUPの対策に手がいっぱいで、とてもバイヤー活動なんてできません^^;
こう考えると、ヤフーや楽天の中の商品数がたくさんある大きなショップなんかは、それなりの人数でしっかりしたルールのもとで運営されていると思います。
ということでメルカリ仕入れをシェアしました
社長さんの意向としては、売上拡大や、新しい商材の発掘など、やり方は任せるという人です。
なので、私がネット物販の担当者に提案したことは「メルカリ仕入れ」です。
◆メルカリ仕入れ → Amazon FBA販売
意図:自分で「仕入れて→売る」という小さい成功体験を積んでもらう。
AmazonのFBAの便利さを実感してもらう。
↓
◆卸仕入れ
”東京にオフィスがある法人”という強みを活かして、実際に展示会などに足を運んで商材を見つけて仕入れる
が、現実的ではないかな~と提案しました。
ということでメルカリ仕入れから教えてます笑
メルカリ仕入れに便利な、
・モノレート
・モノサーチ
・フリマウォッチ
を教えただけでも感動してました笑
せどらーが当たり前と思っている情報は、意外に身近な人たちの助けになるかもしれませんね☆
会社の仕事として、展示会行けたらいいな~。
ではでは♪
せどらいむでした^0^
▼▼▼▼▼▼▼▼▼
3月から「店舗せどりメイン・個人コンサル」募集をする予定です。
興味のある人は以下より仮登録をお願いします。
仮登録していただいた方にのみ本募集の詳細をお送りします。
⇒https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=IRnMeplxe
▲▲▲▲▲▲▲▲▲