
Amazonで稼ぐために必須のツール、それが「モノレート」です。
モノレートは会員登録不要の無料のWebサイトです。
http://mnrate.com/
モノレートでは、Amazonで売られている商品の、以下の変動、推移、相場が分かります。
・最安値
・出品者数
・ランキング
ここでは、モノレートの見方の基本を押さえていきます!
モノレートのグラフの見方
例として、以下の「カシオ 電子辞書 エクスワード 医学スタンダードモデル XD-K5700MED」の情報で解説します。
http://mnrate.com/item/aid/B00TP174NG
以下のようなグラフが表示されるかと思います。
※2016年9月時点のデータです。
最安値
緑の線:新品の最安値の推移
橙の線:中古の最安値の推移
出品者数
緑の線:新品の出品者数の推移
橙の線:中古の出品者数の推移
ランキング
見て分かるように、ギザギザ、カクカク、波打ってます。
(せどらー用語で、「波打っている」という表現がよく使われます。)
ランキングのグラフは以下のように、見方に注意が必要です。
・縦軸の上にいくほど、ランキングが低い。
・縦軸の下にいくほど、ランキングが高い。
青丸で囲った箇所のように、新品・中古のどちらかの商品が売れたら、ランキングが上がり、上がった後に下がるという変動が起きます。
つまり、ランキングのグラフの見方が分かれば、「何回売れているか」を、ある程度知ることができるのです。
ランキングのグラフから売れた回数を知る
商品が何回売れているかを知るためには、ランキングのグラフで表示されている波形の”谷”の個数を数えます。
以下のように、このグラフでは約13回売れていると知ることができます。
まとめ
・モノレートで3つのグラフ(最安値、出品者数、ランキング)に注目しよう!
・ランキングの見方が分かれば、その商品がどれくらい売れているか分かる!