
せどりセミナー振り返り第7弾!
今回でセミナー振り返りシリーズは完了です♪
今回のノウハウは、「福袋せどり」です!
私は初めてですが、ほんとに誰でもできるせどりです。
福袋せどりは2つのやり方があります。
- 正月に店頭に並んで買う。
- 12月にネット予約する。
以上です!
どちらも競争率は高いと思います。
オンライン予約なんて、人気ミュージシャンのLIVEのチケット予約くらい困難と思ったほうがよいかもしれません。
店舗に並ぶのも気合の入った人は大晦日から並ぶのでしょう。
こういう一大イベントはギラギラ感でいくよりは、仲間とワイワイ楽しんだほうがよいと思います^^
目次
「2017年福袋せどり」はヨドバシで買う!
年始はどこもかしこも福袋を販売するのでしょうが、せどらーにとっておいしいのは、ずばり「ヨドバシカメラ」です^^
追記:2017/01/02
実際にヨドバシカメラに行った福袋せどりを以下にまとめました!
http://sedori-adventure.com/sedori/sedori-blog/2017-yodo-fuku-summary/追記:2017/01/03
福袋の商品でAmazonに出品できないものがあった場合の対処方法をまとめました!
http://sedori-adventure.com/sedori/sales-method-not-exhibited/
ヨドバシカメラの福袋のよいところ
- 回転が早い
- 30~50%オフ
- 悪くてもトントン
つまり悪くても損はしない、ということですね^^
ヨドバシカメラの福袋の種類・価格
ヨドバシの福袋は、「〇〇の夢」という名前がつけられます。
30種類以上のカテゴリがあります。価格帯は、おおよそ5,000円~50,000円です。
一部、スポーツ系の福袋は10万円以上のものもあるようです。
ヨドバシカメラの特徴は、表示価格が「税込」というところです^^
代表的な福袋を紹介します。
カメラ系
|
映像・オーディオ系
|
パソコン系
|
腕時計系
|
おもちゃ・ゲーム系
|
他の福袋(美容、アウトドア、スポーツなど)
|
おすすめの福袋はどれ?
たくさん種類がありますね~。おすすめのカテゴリをシェアします。
ポイントは、高価なカメラ系、オーディオ系、パソコン系です。
カメラ系
一眼レフのような4~5万円あたりの価格が高いものを狙いましょう。
映像・オーディオ系
ブルーレイ系”以外”が良いようです。
これも高価なものを狙いましょう。
ポータブルオーディオやワイヤレステレビですかね。
2016年は、
仕入35,000円 → 売値60,000円
のようなものもあったようです。
パソコン系
タブレットや、スマホ端末の高いものを狙いましょう。
私は、パソコンやスマホ系は展示品が多いので、今まで仕入れたことはないのですが、福袋ではチャレンジしてみたいですね^^
腕時計系
回転は鈍いようですが、腕時計もおすすめのようです。
2016年は以下のような実績だったそうです。
仕入10,000円 → 売値35,000円
ただ、腕時計は、現時点では、カテゴリ許可申請が必要なようです。
ヨドバシカメラ福袋せどり2017
店頭に並んで買う
1人で同じ「〇〇の夢」を何個も買えないとは思いますが、複数カテゴリはいけるようですね。
ヨドバシカメラは、全国に23店舗ほどあります。
http://www.yodobashi.com/ec/print/store/
関東や東海エリアの方は、
1/1 秋葉原、新宿
1/2 京急上大岡、名古屋
の日程で福袋せどりをしましょう^^
当然、ライバルだらけだと思います。
特に、バイトを雇って大晦日から並ばせる人海戦術で臨む集団もいるでしょう。
大阪の梅田では、前日の21時代に並んで、100番台だったようです汗
気合入れて、携帯イスと防寒グッズを持って臨むくらいで行ったほうがよいようです。
そこまでしたくない!という方でも、正月の6:00くらいには並んだほうがよいようです。
それで1個は手に入れられるかも?
ヨドバシカメラ福袋せどりが終わった後は、営業している周辺店舗で普段どおりのせどりをすれば、意外にお宝がみつかるかもしれませんよ^^
ネットで予約する
正月に並べない方でも、ネット予約できます。
毎年、12月第3週の木曜日が恒例のようです。時間はAM9:00~です。
となると、今年は、
12/15(木)AM9:00~(正式発表は12/13(火))
ですね^^
※これはあくまで参考なので過信は禁物です。
例年は、アクセスが集中して数分で完売するほどのようです・・・^^;
サーバーダウンするほどの混雑ぶりのようです笑
再販の可能性もあるようです。
その場合は、1週間後の同じ時間、12/22(木)9:00ですね。
平日なので、仕事がある方には難しいですね。
時間がある人は、当日はネットの前にはりつきましょう笑
私もアクセスできたらラッキーくらいな感じで取り組みます♪
買った後は即出品!
全国で行われるイベントで、転売屋さんもたくさん参加するので、価格競争が見込まれます。
1週間前後で、価格が下がり、底値になる傾向にあるようです。
こういうイベント時はFBAサービスではなく、自己発送を使って即出品する方が良いようですね。
まとめ
- 2017年福袋せどりはヨドバシカメラで!
- 高額のカメラ系、オーディオ系、パソコン系が狙い目♪
- 店頭に並ぶ、ネット予約の2通りある。
- ネット予約はパソコンにはりつけ!
- 店頭で買う場合は、前日入りは当たり前?