
これから、せどりに取り組んでみたい人は、店舗仕入れからするのがおすすめです。
オンラインで仕入れる「電脳せどり」というやり方もありますが、初心者のうちは、商品の目利きが難しいので、おすすめしません。
ここでは、店舗仕入れから始めたほうが良い理由、メリットなどをおさえていきます!
色んなカテゴリの商品を知ることができる!
「地球上で最大級の品ぞろえ」と謳っているくらいですから、Amazonには色んなジャンルの商品が売られてます。
Amazonでは、「カテゴリ」と定義してます。
Amazonのカテゴリ一覧
https://www.amazon.co.jp/gp/site-directory/ref=nav_shopall_btn
Amazonせどりをやるうえで、以下のようなカテゴリが新品として仕入れやすいです。
家電・カメラ・AV機器
パソコン・オフィス用品
DVD・ミュージック・ゲーム
ホーム&キッチン
おもちゃ・ホビー
上記のような商品は、家電量販店や大型モール、ホームセンターなどに行けば、大概ありますよね。私は、都心部を主にまわってるのですが、新宿だけでも1日でまわりきれないくらい店舗があります。
何度も店舗に足を運んでリサーチを続けていれば、だんだんと商品知識や価格相場が身についてきます。
初心者のうちは、なかなか仕入れられないのは当然です。ですが、リサーチをしていること自体が、勉強や経験を積み重ねているので、心配はいりません!
必ず、後になって役立つときがきます!どんどん店舗に足を運びましょう^^
商品の状態を直接確認できる!
新品だからといって、全部がきれいな商品とは限りません!時間が経って、外箱が傷んでる場合もあります。
できるだけ、良い状態の商品を仕入れるようにしましょう。常に、「お客様の立場に立つ」という意識が大事です。
当たり前ですが、仕入れた商品は、あなたのネットショップから購入してくれたお客様が使います。
いざ利益商品を見つけても、一度冷静に客観的視点に立ってみて、「自分だったら、この商品が新品として届いても、不快に思わないだろうか?」と自問してみましょう。
目先の利益に目がくらんで微妙な商品を出品しても、クレーム、返品、悪い評価がつく、などのリスクがあるだけです。
利益商品を見つけやすい!
店舗では、安売りや在庫処分をするときに、以下のような方法で安売りします。
・ワゴン
・店内POP (在庫処分!、緊急値下げ!、セール品!、特価品!など)
・安くなった値札を、元の値札の上から貼り付ける。
お店の端から端までリサーチしなくても、お店側が、
「これ、安いよ~、在庫処分してるよ~」
と教えてくれているのです!
お店ごとの、安くなっているポイント(目印、癖、特徴)が分かれば、効率的に仕入れが出来るようになります!
まとめ
・初心者は店舗仕入れから始めよう!
・店舗仕入れは、知識・経験を積みやすい、商品状態が確認できる、利益商品を見つけやすい、などのメリットがある!