
今回は、電脳せどりで「ヤフオク!」で仕入れるポイントを説明します。
電脳せどりは、パソコン操作が基本なので、苦手に感じる人がいるかもしれません。
ですが、目的はあくまでAmazonより安く利益が出る商品を見つけることです。
慣れてしまえば、単純作業になるのでがんばりましょう♪
目次
オークションでオススメなのはヤフオク!
ネットオークションといっても色々ありますが、おすすめはやはりヤフオク!です。
他にはモバオクや、楽天オークション、マニアックなところでいうと、官公庁オークションというものまであります。
なんでオススメかというと、利用者数が圧倒的に多いからです。
利用者数が多いということは、出品数も多い=仕入れられる商品が多い、ということです。
メルカリもここ数年急成長してますが、2016年12月の訪問者数データでいうと、以下のようになってます。
●スマホ
ヤフオク! 1,650万人
メルカリ 1,000万人
●パソコン
ヤフオク! 970万人
メルカリ 45万人
スマホは、他にもラクマ、フリル、モバオクなど、それぞれ数100万単位の訪問者数がいます。
数字で見ても、スマホユーザー率の多さが分かります。
ヤフオク!でリサーチを実践!
さて、さっそくリサーチしましょう。
ヤフオク!に限らず、電脳せどりの基本は「検索」です。
自分がほしい条件を設定して、自分だけのワゴンやセールコーナーを作るイメージです。
ヤフオク!の検索のポイント
まずトップページの検索窓の右横にある「+条件指定」をクリックします。
以下のような画面になりますので、ここで検索条件を設定していきます。
以下は、あくまで検索設定の例です。
全く初めての方は、これ通りにやってみてください。
- キーワード
例:未開封 - タイトルと商品説明
これを選択することで、商品説明文も検索対象にすることができます。 - 購入方法
オークション、フリマ(即決)どちらも対象に入れます。 - カテゴリ
家電、AV、カメラを設定 - 現在価格
ネットで1,000円以下のものを対象にすると、リサーチ対象が増えすぎてしまいます。
逆に高額すぎるものを対象にするのもこわいですよね。
私は、5,000円~5万円くらいの範囲でリサーチしてます。
- 出品者
ストア出品は送料だけでなく、消費税がかかりますし、値付けも高めです。
個人出品に絞りましょう。 - 新品
自分が得意とするジャンルがあり、ネットの写真や説明文から、目利きができれば中古でも良いでしょう。
そうでない場合は、店舗と同じく新品をおすすめします。
以上の設定ができたら、「検索」をクリックします。
さらに検索を絞る!
今のままだと多すぎるので、もっと検索を絞っていきましょう。
ここまで来ると、画面左の箇所にある各「カテゴリ」の右横に()で出品数が表示されてます。
「オーディオ機器」が2,300件ほど、「カメラ、光学機器」が1,500件ほどあるのが分かりますね。
今回は「キッチン・食卓」のカテゴリを選んでみましょう。
並び替えをする
1,275件になりました。
これでも多すぎるので、並び替えをしてみましょう。
オススメは「入札順」です。
入札が多い順に並べます。
入札が多い商品はみんなが欲しいと思ってる商品です。
いわば人気ランキングのように並び替えをすることができます。
入札順、時間順に並び替えて全頭リサーチ!
実際にやってみると、入札が集まってるのは、20件もありません。
この20件を全頭リサーチしてみましょう。
せどりすとプレミアムを導入してる方は、全頭リサーチをする際には以前の記事を参考にしてください。
↓
Chrome拡張とせどりすとプレミアムを活用した電脳せどり
http://sedori-adventure.com/sedori/chrome-sedpre-denno/
何かしら利益商品が見つかるかもしれません。
ただし、入札がたくさん集まるものほど市場価格に近づいていきますので、仕入れるのも難しくなります。
「残り時間が短い順」に並び替えて、全頭リサーチしてみるのも良いでしょう。
運がよければ、入札者は自分だけという利益商品にめぐり合えるかもしれません。
利益商品を見つけたら入札予約をかけていきます。
入札予約のかけ方はまた別で説明します。
店舗せどりと同じく、せどりは運に左右される部分が多いです。
ですが、このような地道なリサーチを積み重ねれば、誰でも仕入れることができます!
まとめ
- オークションでオススメなのは「ヤフオク!」
- できるだけ検索対象を絞ってリサーチしましょう!
- 色んな角度で並び替えをして全頭リサーチしてみましょう
- 電脳せどりも運に左右されるが地道なリサーチが大事!