
どうも^0^
「せどり×情報発信で年収8桁」を目指す”せどらいむ”です!
クラスターせどりチームに加入したおかげで、有益な情報がどんどん入ってきております^^
せどりを初めたての人に多い質問は、カテゴリ申請、KDC200、せどりすとプレミアムについての質問が多いですね。
今後の仕入れにも関わってくるところですから、大事なところです。
そんな中、私は昨日、今日と「新たな納品方法」にチャレンジしてみました。
それは、「仕入先からFBA納品する」ということです。
スマホだけで簡単に納品作業ができましたよ^^
仕入れた商品を運送会社に持ちこんで、Amazonに納品しました。
1日経ったらすぐに反映されました♪
仕入先でこんなことはありませんか?
利益が出る大型商品を発見! → そのままAmazonに直送したい!
こんな場合でも今回のやり方でいけます!
目次
仕入先からFBA納品をする方法
流れは自宅でやる通りです。
・納品プランを作成する。
↓
・配送ラベルを印刷して、箱に貼る。
↓
・Amazonに納品する。
仕入先で納品したいと思っても、プリンタをはじめとした道具がありませんよね。
でも、安心してください。
スマホ上でデータを作成して、コンビニのコピー機で印刷できます♪
今回は、以下の条件でやりました。
・iPhone、せどりすとプレミアム
・配送ラベルはファミリーマートで印刷
・佐川急便からAmazonに納品
順番に説明します。
納品プランを作成する
パソコンはありませんから、スマホでやります。
iPhoneのブラウザからAmazonセラーセントラルにログインします。
ブラウザは、Safariを使うことをおすすめします。
※Chromeでは、配送ラベルのデータを作成するときにエラーが発生し、うまくいきませんでした。
さすが、iPhone(Apple)とChrome(Google)、トコトン相性が悪いです笑
事前準備として、仕入れたものを商品登録しておきましょう。
こういうのは、せどりすとプレミアム、めちゃくちゃ便利でして。
せどプレ上で商品登録できてしまいます。
商品登録が済んだら、納品プランを作成します。
商品ラベルは、貼る必要はありません。
納品プラン作成時に「Amazon」を選択しておけば、Amazonに商品ラベル貼りを委託できます。
ただし、1個につき19円かかります。(大型商品は43円)
納品プランの最後に運送会社を選択しますよね。
ここで、利用したい運送会社を選択します。
私の場合は、「佐川急便」を選択しました。
そして配送ラベルのデータを作成します。
配送ラベルをコンビニで印刷して箱に貼る
私は、ここから先の手順がめちゃくちゃ手間取ってしまいました^^;
最初は難しいと感じるかもしれません。
慣れれば簡単です。
コンビニの便利なサービス
パソコンやスマホから登録したデータを、コンビニのコピー機でプリントできる便利なサービスがあります。
セブンイレブンなら、「ネットプリント」。
http://www.printing.ne.jp/
ファミリーマート、サークルK、ローソンなどなら、「ネットワークプリントサービス」です。
https://networkprint.ne.jp/sharp_netprint/ja/top.aspx
似たような名前で紛らわしいのです。
近くのコンビニに合わせて利用しましょう。
今回は、仕入先の最寄りコンビニがファミリーマートでした。
なので、後者の「ネットワークプリントサービス」を利用しました。
コンビニでプリントする手順
スマホに「ネットワークプリントサービス」のアプリをインストールする。
↓
納品プランで作成した配送ラベルのデータをネットワークプリントサービスに登録する。
↓
ファミリーマートのコピー機で登録したデータを呼び出し、印刷する。
Amazonに納品する
無事に配送ラベルが印刷できました。
私の場合は、運送会社から140サイズのダンボール箱を200円くらいで購入し、仕入れた商品10点ほどを詰めました。
もちろん、値札ははがしてくださいね。
それで、買い物袋などは緩衝材代わりに詰め込み、配送ラベルを貼ります。
運送会社に箱代+運送料を払い、完了です!
仕入先からのFBA直送はコスト削減になります!
私は徒歩せどらーです。
車を持てたら良いのでしょうが、当面は徒歩や電車でがんばります^^
今までは、仕入れた商品がいっぱいになったら、自宅に配送してました。
必要経費と思って割り切ってました。
今回の方法を使えば、配送料が1,000円ほどカットできます。
チリも積もれば何とやらでバカにできませんね。
このやり方を使えば、仕入れの店先からもFBA納品できます。
その場合は、自宅ではなく、Amazonに送ることになるので、お店うまくやり取りするなど工夫が必要でしょうが・・・。
仕入先からFBA納品すると、何やら玄人っぽい気持ちになってきます笑
ぜひ試してみてください^^
まとめ
- スマホとコンビニさえあれば、仕入先からFBA納品できます!
- コスト削減できて玄人っぽい気分になれます!