
どうも!
せどらいむです^0^
初心者講座をまとめてます。
復習をしたい方はこちらからどうぞ♪
Amazonせどり初心者からのレベルアップ講座!
http://sedori-adventure.com/biginner-lvup-cource/
今回は、価格の一括設定について説明します。
目次
Amazonセラーセントラル上で一括で価格改定をする方法
自動の価格改定ツールを使わずとも、Amazonの出品用管理画面(セラーセントラル)上で、一括で価格改定ができます。
Amazon公式の詳細ページは以下です。
↓
Amazon.co.jp ヘルプ:最低価格に一致
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200847930
一括価格改定の手順
STEP1「在庫一覧の表示方法」の設定画面を表示させる
↓セラーセントラルにログインし、[在庫]-[在庫管理]を選択
STEP2 在庫一覧の表示方法を設定する
↓「項目の表示」を設定しましょう。
ここは各自の好みで設定してください。
よく分からないという方は、「推奨」を選んでおけばよいでしょう。
個人的には動きが重くなるような気がするので、「画像」は表示させてません。
↓その他の項目は以下のように設定してますので、参考にしてください。
以下、設定のポイントです。
表示する商品の初期設定
販売してない商品を表示させても意味がないので、”出品中のみ”、”すべての出荷元”にしておきましょう。
1ページの表示件数
最大(250件)で表示させるようにしておけば一括価格改定の手間が減ります。
最低価格比較
コンディションは、必ず、[商品と同一のサブコンディション]にしておきましょう。
この設定にしておかないと、大変なことが起きます!
例えば、
[商品と同一のコンディション]にすると・・・、
→ 5,000円で出品していた”中古-ほぼ新品”の商品が、ライバルの3,000円の”中古-可”の価格と同一に設定されてしまう恐れがあります。
[すべてのコンディション]にすると・・・
→新品、中古関係なく、最低価格に設定されます。
新品でも中古品の一番安い価格に設定されてしまいます。
あとの設定は、以下のようにしておきましょう。
出荷経路 → 商品と同一の出荷方法(FBA出品者の価格に合わせるということです。)
評価レベル → 評価レベルに依らない
出荷作業時間 → 出荷作業時間には依らない(FBAならAmazonがやってくれるからです)
価格 → 販売価格+配送料 Amazonポイント付与
STEP3 最低価格と一致させる
↓全商品を選択します。
一番上のチェックボックスにチェックを入れると、全ての商品が選択されます。
↓商品画像がちゃんと表示されてから、[はい、続けます]をクリックしましょう。
(そうしないとうまく先に進みません。)
まとめ
- Amazonのセラーセントラルで一括価格改定ができます
- 自分が見やすいように、在庫一覧表示の設定をしておきましょう
- 最低価格比較は、必ず「商品と同一のサブコンディション」、「商品と同一の出荷方法」をしておきましょう!