
★メルマガ登録特典★
超豪華プレゼント!
・店舗・電脳に役立つ店舗・ショップリスト50店以上と実際に仕入れた商品リスト500点以上!
・せどりに役立つノウハウ集(ドラッグストアカテゴリー申請など)
→メルマガ登録はこちら
年末商戦になって何かと慌しいせどり業界。
というのも、Amazonへの出品制限が原因です。
先日のレゴやナノブロックに引き続き、大手メーカーの商品にも出品制限がかかっているようです。
色んな情報や憶測が飛び交い、動揺されたりこの先、不安に思っている方もいるでしょう。
一時的なものかもしれません。
私なりに集めた情報をまとめますので参考にしてください♪
大事なのは、
「自分はどの商品に出品制限がかかっているのか?」
を把握し、
「事実を受け止めてどう行動していくか?」
です!
★お知らせ★
ただいまメルマガ登録特典として、
「“無料(¥0)“のプチ店舗せどりツアー@東京(新宿)」を企画してます!
詳細はこちら
申し込みはこちら
目次
出品制限に対する心構え
年末になり、突然の出品制限です。
憶測でしかないですが、以下のような理由が考えられます。
-
年末商戦に伴うAmazon側のキャパオーバーを防ぐため。
-
新規出品者に対するクレームが多いため。
-
コピー商品や模倣品などを扱う悪質出品者を淘汰するため。
あれこれ考えても出品制限があるという”事実“は変わりません。
こんなときは、
- 信頼できる仲間との情報交換
- 思い込みではなく、”事実”を確認しておく。
- プラスな考え方
で乗り切りましょう^^
物事に変化があるときはチャンスと捉えてみましょう。
制限が入ったといっても、Amazonの市場規模は変わりませんし、仕入れ対象や、出品方法には工夫の余地はあると思います。
今回の件で、Amazonせどりから撤退していく人もたくさんいるのではないかと思います。
GoogleやYahoo!のSEO対策と同じで、良い出品者だけが生き残っていく流れになることを期待します^^
出品制限がかかっているといわれるメーカー一覧
まとめてみましたので、ご参考ください。
家電・カメラ系
有名メーカーが名を連ねていますね。
私は、Canonの一部商品に制限がありました。
Hoppetta、Ergobabyは全滅でした。
国 | メーカー | 主な商品 |
日本 | SONY | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | CASIO | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | PANASONIC | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | CANON | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | NIKON | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | FUJIFILM | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | RICOH | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | PENTAX | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | OLYMPUS | 家電、カメラ、PC周辺 |
日本 | SIGMA | カメラレンズ |
日本 | TAMRON | カメラレンズ |
日本 | EPSON | 複合機 |
日本 | BROTHER | 複合機 |
日本 | CAPTAIN STAG | パール金属のブランド アウトドア用品 |
日本 | Hoppetta | フィソワのブランド ベビー&マタニティ |
アメリカ | Ergobaby | ベビーキャリア |
アメリカ | GOPRO | ウェアラブルカメラ |
中国 | DJI | ドローン |
台湾 | BenQ Japan | 液晶ディスプレイ |
アパレル系
Amazonせどりでは、アパレルをやっている方はあまりいないと思います。
adidasやNIKEをはじめとした有名メーカーや、ブランド品にも規制がかかっているようです。
※ちなみに私は、どちらのメーカーもほぼ全滅でした。
出品制限がかかっているか確認する方法
人によって、制限がかかっていたり、いなかったりするようです。
今のところ、過去に販売実績がない人にかかっている傾向があるようです。
パソコンとスマホで確認する方法を押さえておきましょう。
以下の2点を押さえれば、間違って出品制限がかかっている商品の仕入れをしなくて済むでしょう^^
- 事前にパソコン上で確認
- 仕入れ現場では、スマホで確認
私の場合、Canonで出品制限がかかっている商品がありました。
Canonの商品を例にして、パソコンとスマホで確認する方法を説明します。
パソコンで確認する方法:Amazonセラーセントラル
パソコンでは、「商品登録」を使って、確認することができます。
パソコンでの確認手順
Amazonセラーセントラルにログイン
https://sellercentral-japan.amazon.com/productsearch/ref=ag_addlisting_dnav_xx_
↓
メニュー「在庫」の「商品登録」を選択
↓
検索窓に、上記のメーカー名を入力して検索
出品制限がかかっていない場合
以下の赤枠のように、「出品する」ボタンが表示されます。
出品制限がかかっている場合
以下のように、「出品する」ボタンが表示されません。
スマホで確認する方法:Amazonセラーセントラルアプリ
スマホでも、セラーセントラルを使って確認できます。
仕入れの現場で、念のためにも確認するクセをつけておくと良いと思います。
スマホでの確認手順
Amazonセラーセントラルアプリを開く
↓
メニューの「商品検索」をタップ
↓
検索窓にメーカー名、型番、JANコードを入力
※カメラ機能で、バーコードをスキャンすることもできます。
出品制限がかかっていない場合
以下の赤枠のように、出品できるメッセージが表示されます。
出品制限がかかっている場合
以下の赤枠のように、出品できないメッセージが表示されます。
まとめ
- 出品制限の事実を受け止めて、前向きな考え方で行動していこう。
- 出品制限がかかったメーカーを把握しておこう。
- パソコンとスマホで、出品制限の確認をできるようにしておこう。