
どうも^0^
今週の土日は大阪に来ております。
昨日はクラスターせどりチーム3期の内部勉強会&懇親会でした♪
20名弱のチーム生が参加に対して、7名の講師陣がそれぞれのノウハウなどをプレゼンしました。
私も講師の一人として、情報をシェアさせていただきました。
内部勉強会の内容
今回の勉強会の内容は以下の通りです。
- 納品外注化のポイント
- チーム集中期間を終えた後の心がまえなど
- 電脳せどり~フリマウォッチ活用~
- 電脳せどり~6月の楽天スーパーセールについて~
- 電脳せどり~プレ値フィギュアの仕入れ方~
- 店舗せどり、電脳せどりでボウズをなくすポイント
- 店舗せどり~高利益率な中古・ジャンクせどり~
せどりチーム生に向けた内部勉強会なので、詳細は書けませんが、上記のようなテーマで各講師が20~30分ずつ、プレゼンを行いました。
店舗せどりについては、基本の新品メインせどりとは違った話題が多かったです。
特に、中古・ジャンクせどりの利益率の高さ、可能性についてはインパクトが強かったです。
電脳せどりについても、各講師のプレゼン後の質疑応答や、参加者同士とシェアをすることで、色んなアイデアが出てきて実践につなげてみよう、という気になるものが多かったです。
今後のせどりへの応用について
このような勉強会は具体的なノウハウや考え方が詰まっているので、一つでも実践に落とし込まないともったいないです。
かといって、全部を実践するのはエネルギーの分散になってしまいます。
今回の勉強会や他の講師陣、参加者との交流を受けて、以下のことを実践してみようと思いました。
●店舗せどり
・月に3~4回のペースで、中古品せどりにチャレンジしてみる。
●電脳せどり
・ヤフオク!、メルカリで新品以外に、中古品もリサーチしてみる。
・リピート仕入れの研究
食品、ドラッグストアなどを中心にリピート商品の仕入れ先を開拓する。
楽天、ヤフーショッピング以外にも卸サイトにも目を向けてみる。
●納品外注化
・募集はしているのですが、まだメールのやりとり止まりで、面接まで至ったことがないです。
募集媒体を増やして、文面も工夫してみようと思いました。
私は、店舗せどりメインから電脳せどりへ移行しているところなので、もうしばらくは試行錯誤が続きそうですが、辛抱強くやっていきたいと思います!
ではでは^0^
まとめ
- せどりチーム3期の内部勉強会がありました。
- 講師陣、参加者との交流で、せどりへどう実践していくかイメージが深まりました