
どうも、せどらいむです!
本日は、リピートせどりの発注をしてました!
食品せどりリピート発注の流れ
私は、食品せどりは、ほぼ楽天とヤフーで仕入れてます。
たまにNETSEAなどの卸サイトとか。
本日は、Yahooの「5のつく日キャンペーン」だったので、リピートで90点ほど仕入れました♪
参考までに、リピート時の流れは以下のような感じです。
リピート商品リスト表をチェック
↓
FBA在庫でリピート商品の在庫数をチェック
↓
ゼロ or なくなりそうな商品があれば「発注」
↓
納品外注さんの都合に合わせ配達日を設定する。
↓
ネットショップからの注文承諾メールの確認
↓
発注した商品については、納品外注さんへ渡す商品リストとしてまとめる
ざっとこんな感じです。
食品については納品外注化しているので、仕入れから納品が全てパソコン1台で完結します。
(メルカリ、ヤフオク仕入れについては中古品も扱っているのでまだ外注化してません)
食品のリピート発注をしている間、フリマウォッチのアラートが鳴りました。
仕入れOKな商品だったので、それらも行いました。
その結果、本日の仕入れ以下のようになりました。
↓
食品せどり 仕入8.2万 粗利1.9万 88点 → 納品外注さんへ直送
メルカリせどり 仕入1.8万 粗利1.3万 2点 → 自宅
食品については、まとめ買いが多くなれば、粗利はもっと上がるでしょう。
リピートせどりは、最初は分からないことばかりでしたが、やればやるほど楽になってくるというのは間違いないです。
自分が過去に売ったものばかりで構成されてくるので、仕入れに対する不安も少なくなります。
とはいえ、リピートといっても、注意を払いつつ発注します。
というのも、以前と価格が変わってたり、Amazonの相場自体が崩れることも、もちろんあるからです。
リピートせどりを確立しているせどらーさんたちは、みな、このような過程を辿っていると思われます。
リピートせどりを確立しているせどらー仲間を見ていると、
アラートの数1000以上、毎月のリピート数100種類以上、
というように、例外なく「数」が突き抜けてます。
店舗せどりでも車にたくさん仕入れ商品を詰め込む人は、1日で平均500前後のリサーチをこなしてます。
リピートせどりについては、私もまだまだ試行錯誤中です。
年末までに、リピートせどりだけで10万円の利益をあげることが目標です!
ではでは!
せどらいむでした~^0^
まとめ
- 本日はリピートせどりの発注をしました!
- リピートとはいっても最新の注意は必要です!
- リピートせどりでも数が大事