
今日は大晦日!今日も最後ですね♪
私は、糖質制限中なので、年越しそばは食べません。
ダイエットというより、血糖値が変動しやすい体質だからです。
糖尿病ではありません。
病院で検査してもらいました。
さてさて、今年最後ということで、ベタですが、「今年の振り返り」と、「来年の目標」についてまとめます!
2016年の振り返り
分かりやすく、ビジネスとプライベートに分けて振り返ってみます。
ビジネス
今年は何といっても、せどりを始めたのが自分の中で大きすぎる転機でした。
去年までの約8年間は無目的・無目標で、田舎に戻ってひっそり生きようかと思ってたくらいなので笑
Amazonせどり
私の場合は、意を決していきなり有料コンサルからのスタートでした笑
まさに、せどりもモノレートという言葉も「???」という状態です。
今思うと、スタートからの最初の3カ月は、店舗でリサーチしまくり、せどりの本を復習しながらの毎日でした。
- 2015年12月 ネットビジネスに興味を持つ。
- 2016年1月 転売に興味を持って情報収集。
- 2016年2月 Amazonせどりのコンサルを受ける。
- 3ヶ月目 月商100万円突破
- その後も毎月150万円ほどの売上げ
- 最高月商180万円
情報発信
元々は、ブログやサイトアフィリエイトに興味を持ってました。
文章を書くのは得意ではないですが。
せどりの延長で出会ったのが今の情報発信のお師匠さんです。
自分がやりたいことで実績を出してて、分かりやすく言葉で説明してくれて、ビジョンが見えてきました。
ここでも迷わず有料コンサルを受けました。
いやー、今年は、自己投資してますね笑
決して余裕があるわけではないですが。
新車一台くらいなら買えるかな^^;
まあこの先、自分の能力になると思えば安いものです。
- 2016年9月 ブログをスタート
- 2016年10月 本格的に情報発信のコンサルを受ける。
- 2016年11月 メルマガをスタート
- 2016年12月 ブログデザイン完成。100記事達成。
アルバイト
今は、なんとかせどりで食べていけるようになりました。
ここは反省点なのですが、かなりゆるい生活をしてます^^;
自由にできるからこそ、時間管理をしっかりせねばと思います。
- 2016年10月 夜勤をやめ、夕方に週2~3回
- 2017年1月末で退職予定。
でも以前を振り返ってみると・・・、
数年前は、週7日、5つくらいかけもちしていた時期がありました。笑
バイトだけで1月で50万円以上稼いだときもありました。
もう二度としたくありませんが・・・^^;
ひどいときは、
13時~21時 パチンコ屋
23時~8時 牛丼屋
のシフトが数日続いたときもあります。
家に帰らず、牛丼屋さんの倉庫みたいなところで寝てました。
こうなると、人間立ったまま、眠ったり、意識を失ったりするものなんですね笑
当然、こんなシフトは長く続くわけもありません。
寝坊して遅刻するし、頭も体もうまく動かず、怒鳴られ、お客様に土下座したり、バイトもクビになりました^^;
まあ、色んなバイトを経験できたのは良かったかなと思ってます。
せどりでお金を稼ぐことができるありがたみを感じるので^^
プライベート
私は自己啓発や心理学なども学ぶようにしてます。
そういう本や考え方の中では、よく「人生における分野」を5~8つに分けて考えたりします。
こういうのをかっこよく言うと、「フレームワーク」とか言ったりするんですかね。
ビジネス以外では、以下のような分野に分けて考えてます。
- 健康
- 家族・恋愛・人間関係
- 学び
- お金
- 楽しみ
心理学的に言うと、人がもってる基本的な欲求で分けているようです。
まあ、確かに、これらのものを、全く興味がない!とか、欲していない人ってそういないと思います。
どの分野を強く満たしたいかは、個人差が出ますが。
私自身のことを振り返ってみると、人間関係や学びの面では1年前に比べるとだいぶ満たされてます。
気の合う人としか付き合ってませんし^^
健康面やお金の面は改善中、楽しみはおいおいかな~という感じです。
みなさんはどうですか?
今、満たされているもの、これから満たしていきたいもの・・・。
ぜひ振り返りの目安にしてみてくださいね^^
2017年の目標!
振り返りをしたところで、上記にあげた項目を使って、2017年の目標をコミットします!
- 健康
腹筋を割る!
糖質制限の食生活を続ける。(野菜、たんぱく質中心) - 家族・恋愛・人間関係
彼女を作る。笑
年に1回は帰省してお墓参りをする。 - 仕事
せどり:月商300万円越え、月収100万円を1度は達成する。
せどりと情報発信で年収8桁を達成する。 - お金
負債を完済する。 - 楽しみ
ミスチルのLIVEに行く。
海外旅行に1度は行く。
と、こんな感じです!
目標を立てるときは、もっと数字化したり、期限を切ると良いようです。
(例:ダイエットをする → 2017年3月までに体重を60kgにする。)
で、ゴールから逆算して、計画を立てていく流れですね。
(例:ダイエットのために週に2回ジムに行く。
食事管理のアドバイザーをつける。)
目標や計画の際には、何かを「やめる」というよりは、何かを「する」プランの方が良いようです。
(例:甘いものの間食をやめる → たんぱく質中心の食事や間食にする)
頭では分かってても、なかなかこういう作業ってしないんですよね^^;
でも、たまに立ち止まって、こういう「考える」時間をもった方が良いですよね。
私の周りで、仕事で成果を上げて、プライベートも充実している人って必ずこういう時間をもってます。
何か参考になることがあれば幸いです。
みなさんも年末年始のお休みを使って、来年の目標や計画を「考える」時間をもってみてくださいね^^
ではでは!
まとめ
- 2016年の振り返り
1年前に比べると大きな変化!
Amazonせどりに出会えたことはかなり大きい。 - 2017年の目標
項目別に設定すると立てやすい♪
何かを「やめる」よりは、何かを「する」プラン