
いつもブログ、メルマガを読んでいただいてありがとうございます^^
前回は、「家電フェア2016&大処分蚤の市」の”準備編”でした。
今回は、”仕入れ編“です。
実際に参加してみて、仕入れに関して気付いたことをまとめました。
目次
「大処分蚤の市」会場の見取り図
会場の見取り図は大体、上図のような感じでした。
店舗ではなく、ドームの広さをイメージしてください。
この中で、多いときで、数千人の人があっちこっち動きます。
ピーク時の混雑は、すごかったです^^;
蚤の市スタート直後に利益商品を取る方法 ~ライバルの動きを見る!~
スタート直後は、同じ商品が何台も積まれているものを狙うと良いと思います。
HDD、電話機、オーディオ、小型テレビなどなど。
しかも、他のライバルさんが見つけたおこぼれを取る作戦が良いかと。笑
私もそれで、小型テレビをゲットしました。
http://mnrate.com/item/aid/B00HSDKCBY
仕入れ値4,536円 → 想定売値15,000円
チーム戦で来てる人は、利益商品をガンガン積み込んでいきます。
周りを見て、明らかに同じ商品を積み込んでいる様子を見かけたら、
自分もそれを何台か確保しましょう。
改めて、その商品をリサーチすれば、利益がとれる商品だと思います。
丁寧なリサーチで利益商品をとる方法 ~全頭リサーチ!~
最初の争奪戦が一段落して、全く商品がとれなかったとしても
嘆く必要はありません。
何台も積まれている商品は無視して、
一つのコーナーに的を絞って、丁寧にリサーチする作戦に切り替えましょう。
例えば、オーディオコーナーの一つの棚を全部リサーチします。
この全部リサーチすることを、”全頭リサーチ”なんて言ったりします。
オーディオのお宝商品
一緒に行ったせどり仲間は、せどり始めたての無料ツールせどらーですが、
無料アプリの”pic2shop”でコツコツリサーチで以下の商品をゲットしました。
http://mnrate.com/item/aid/B008AG4FT8
仕入れ値11,988円 → 想定売値39,800円
多少、波はありますが、39,800円で売れれば、これだけで、約2万円の粗利です!
この1品だけでも、徹夜して来た甲斐がありますね笑
メディア系のお宝商品
私は、早い段階で、メディアコーナーに目をつけました。
福山雅治や、人気ジャニーズのCDが、1,000円で何枚も売られてました。
http://mnrate.com/item/aid/B00IM0ZAR8
仕入れ値1,080円 → 想定売値3,700円
しかし、1人1点のルールがあります・・・>_<
どうすれば何枚も買えるか頭を使うよりは、次の利益商品に目を向けて
動くほうが賢いと思います。
その他の利益商品を取る方法 ~リリース、補充~
今回、仕入れができたコーナーは、他には、
デジカメ、HDD、暖房器具、などなど、いつも通りの仕入れで
リサーチする感じで色々仕入れられました。
あとは、
- リリースされたもの
- フタッフさんにより新規に補充される商品
にも注目してみましょう。
リリースというのは、他のライバルせどらーさんが戻してきた商品です。
意外に、利益商品が転がってるかもしれません。
仕入れがパンパンになったら?
ある程度、仕入れてくると、すぐに仕入れがパンパンになってきます。
いったん、お会計をしましょう。
その後は、「お預かりサービス」または、「宅配サービス」を利用しましょう。
会計
基本的に1人1点です。ただ、会計時に仲間と協力すれば、1人で2点買えました。
会計時に、仲間を指差して、
「あの人の分です」というだけです。笑
ただ、この手法が来年以降も通用するかは分かりません。
車で来てる人向け
車で来る人は、必ずこのサービスを利用してくださいね!
「商品お預かりカウンター」で、商品購入のレシートを見せて、
商品を預けます。
帰りに、会場裏に車で行けば、引き渡してくれます。
めちゃめちゃ便利なサービス!
このサービスは、会場で他のせどらーさんに教えてもらいました。
これを知らずに、一度、仕入れた商品を駐車場の車まで持っていくところでした。^^;
公共機関で来てる人向け
電車などの公共機関で来た人は、宅際サービスを利用しましょう。
確か、佐川さんだったと思います。
箱代や送料はもちろんかかります。
梱包は自分でしなければならないようです。
プチプチはサービスだとか。
なので、群馬から自宅までの送料を考えて仕入れをしましょう^^
蚤の市の動き方まとめ
以上のような細かいことはありますが、大ざっぱに言えば、
仕入れ → 会計 → 預ける or 宅配 → 仕入れ → ・・・
の繰り返しです。
予算がたっぷりあって、2日間がっつり、このサイクルでまわせばまわすほど、稼げます。
本当にこれでやったら、2日で100点以上は余裕で仕入れられてしまいそうです。
人によっては、数週間分の仕入れに匹敵するかもしれませんね。笑
あとは、Panasonic、オンキョーのまとめ仕入れをしている人をよく見かけましたね~。
まとめ
- 利益商品を取る方法 ~ライバルの動きを見る!~
- 利益商品を取る方法 ~コーナーを絞って全頭リサーチ!~
- 利益商品を取る方法 ~リリース、補充品も狙う!~
- お預かり・宅配などの便利なサービスを利用しよう!
- 仕入れサイクルをまわし続ければ、がっつり稼げる!