
今は、誰でもせどりができる時代です。
それはなぜかというと、ITの発達により、
誰でもせどりができるツールがそろってるからです。
今回は、私がせどりを始めた当初に使用していた
無料のツールを紹介します^^
せどりに必須の3つのアプリ!
私は、現在は、有料のアプリや、
ビームと呼ばれるバーコードリーダーや
Bluetoothイヤホンを導入してます。
ですが、せどりを始めてから3カ月間くらいは、
無料のツールを使用していました。
大きく分けると3つのツール(アプリ)です。
1.モノレート(旧Amashow)
Amazonせどりをやっている人にはおなじみの
モノレートです。
TOPページのデザインがもうすぐ変わるようですね^^
これはざっくり言うと、
国内Amazonで売られている商品の、
過去の価格相場やランキングが分かるサイトです。
このサイトがあるからこそ、
Amazonせどりで稼げるといえるでしょう。
では、モノレートがなくなったらどうなるの?
と思う方もいるでしょう。
実は、「PRICE CHECK」という同じようなサイトがあります。
大半のせどらーさんはモノレートを使ってます。
100%に近いんではないかと思います。
「おれは、PRICE CEHCK派だ!!」
ていう人は、リアルでもネットでも
聞いたことがないですからね。
私は、モノレートにアクセスできなかった時などに
数回だけ利用したことがあります。
2.バーコードリーダーアプリ
商品のバーコードをスキャンしてくれるアプリです。
私は、「pic2shop」というアプリをよく使ってました。
https://itunes.apple.com/jp/app/pic2shop-barcode-scanner-qr/id308740640?mt=8
せどりの先生が教えてくれたアプリだったからです。
ですが、クラスター長谷川さんの
「Amazonせどりの教科書」では、
「せどりすと」が紹介されていたので、
途中からは、せどりすとも使ってました。
http://www.sedolist.info/page-147/
※Androidユーザーの方は、
「せどろいど」というアプリです。
pic2shopは、バグなのか、
バーコード読み取りできないときが
時々ありました。
そういう時は、せどりすと、
というように使い分けてました。
私は、せどりすとの方が使いやすかったですね^^
3.利益計算アプリ
モノレートや、せどりすとを使って、
めでたくAmazonより安い商品を見つけても、
利益計算をする必要があります。
私は、「Amafee」というサイトで
利益計算をしていました。
他には、Amazonさんが用意している、
「FBA料金シミュレータ」があります。
https://sellercentral-japan.amazon.com/fba/profitabilitycalculator/index?lang=ja_JP
これらの3つ(3種類)のアプリがあれば、
あなたも店舗せどりデビュー!
できます^^
次回は、これらの3種類のアプリの
活用法について書きたいと思います^^
まとめ
- Amazonせどりに必須な3つのツールを用意しよう!
- Amazonの価格・ランキング変動 → モノレート、PRICE CHECK
- バーコードリーダーアプリ → pic2shop、せどりすと(せどろいど)
- 利益計算アプリ → Amafee、FBA料金シミュレータ