マインド

どうも、せどらいむです^0^
今回は、仕事の取り組み方の話です。
せどりや情報発信にも応用できるでしょう。
さて、みなさんは、
「マルチタスク」
と聞くといかにも仕事ができたり、優秀なイメージがわくのではないでしょうか?
マルチタスクは脳に良くない?
実は科学的にマルチタスクは脳に良くないことが分かってるそうです。
日常的にマルチタスクをする人としない人では、しない人の方が成績がよいという結果もあるようです。
普段の自分を振り返ってみよう
ご飯を食べながらスマホやPCでネットサーフィン、
仕事をしながらAmazonセラーセントラルアプリで売上をチェック、
電脳せどりをしながら、ついつい気になるYouTubeを見る、
店舗せどりをしながら、ついついかわいい店員さんや女の子を見てしまうw
などなど。
これらは全て脳に悪いらしいです!
※全て私に言い聞かせてます。
シングルタスクに徹しよう!
ということを学び、何かをやるときは、タイマーをセットして一つのことに集中するようにしてます。
こういうメルマガも書いているときでもそうです。
iPhoneのタイマーや、PCのタイマーで、25分はやるべきことに集中して、その後は3~5分休む、また25分集中する・・・、という小技も使ってます。
※せどりの先生・フジップリンさんに教えてもらいました。
ポモドールテクニックと言うらしいです。
Amazonセラーセントラルアプリの売上チェックは、プチ休憩時に行いましょう。
けっこう仕事がはかどりますよ☆
ぜひためしてみてください!