
Amazonせどりでは、「仕入れ」以外にも「納品」も大切な作業です。
納品の際、大型商品1個とか以外は、段ボール箱に詰めて発送しますよね。
今回は、その段ボール箱の調達方法について説明します^^
数ヶ月もせどりに取り組んでいる方なら、どれも試したことはあるとは思います。
目次
FBA納品で使う段ボール箱の調達方法
私がやってきた方法は以下の通りです。
- ネットで買う
- 店舗で買う
- お店からもらう
- 仕事先からもらう
- 自宅に届いた箱を使う
- ゴミ捨て場から拾ってくる
- (番外編)プチプチでくるむ
順番に説明していきます。
1.ネットで買う
いつも「直販の智慧」から「160サイズ×10枚」購入してます。
楽天ショップのみと思ってましたが、Yohoo!やAmazonでも出店してますね。
楽天、Yahoo!は、送料込みで、2,280円(税込)です。1枚あたり228円(税込)ですね。
Amazonだと、2,355円です。(1枚あたり235円)
静岡県の「株式会社ミズ・バラエティー」という会社が運営してます。
サイズは、55cm×54cm×47.5cmです。
FBA納品の最大サイズである160サイズ内です。
現在は北海道には、配送してないようですね・・・。
たくさん入りますが、あまり詰め込むと、めちゃくちゃ重くなります^^;
また、30kgをオーバーすると、運送業者によっては断られるかもしれないので注意してください。
2.店舗で買う
車を持ってて、近所にホームセンターがある方は、店舗で買うのでも良いと思います。
私は、秋に実家の宮崎に帰省したときに、ホームセンターで買いました。
仕入れのついでに買えるのも良いですね^^
3.お店からもらう
一番もらいやすかったのは、近所の100円ショップ「ダイソー」でした。
お願いすれば、いつでも自由に持っていけます。
もちろん、適切なサイズの段ボールがないときもありますが。
ドン・キホーテや家電量販店は断られました^^;
ドラッグストアやコンビニは、大きいサイズがあまりなかったです。
4.仕事先からもらう
仕事先やバイト先でもらってくるのもありです。
持ち帰るときに周りの目線が気になるくらいでしょうか笑
以前、どうしても、細長い形状の段ボールが欲しかったときがあるのですが、
私がバイトしている飲食店でちょうど良い空箱がありました^^
5.自宅に届いた箱を使う
仕入先で配送したときや、ネットで買物したときに余った箱を使います。
160サイズでは大きすぎる場合に重宝してます。
6.ゴミ捨て場から拾ってくる
あまり聞こえはよくないですが、ゴミ捨て場から拾ってくるのもありです笑
もちろん、きれいな箱を選んでくださいね^^
7.(番外編)プチプチでくるむ
「大型サイズの商品を2個」という場合に使える方法です。
今まで、何回もこの方法で納品しましたが、納品不可になったことはありません。
ただ、商品3個をプチプチでくるむのはやったことがありません。
あくまで自己責任でお願いしますm(_ _)m
まとめ
段ボール箱の調達一つにとっても、色んな方法があるものです。
やりやすい方法でストックしておくと納品のときに便利ですよ♪