
せどりは、仕入れも大事ですが、納品も大事です!
Amazonせどりをしているなら、FBAサービスを
利用するのが良いですね^^
いつも便利に利用しているのですが、
先日・・・、なんと!
運送会社の配送ミスが起きてしまいました~^^;
神奈川に納品される荷物が、なぜか埼玉へ・・・。笑
今回は、そのときの状況のやり取りなどをシェアします!
運送会社の配送ミスが起こるとどうなるか?
FBAサービスや、運送会社などの便利なサービスが
あるおかげで、私もAmazonせどりが出来てます^^
そのことには、ほんとに感謝 感謝です♪
ただ、便利なシステムも人が運営してます。
人が関わっている以上、ミスは当然起こります。
今回、運送会社の配送ミスが起きてしまったわけですが、
そうなると・・・、
私に余計な費用と時間がかかったり、
販売するチャンスがなくなってしまいます。
Amazonさんって、購入者への配送は、
めちゃくちゃ早いんですが、
出品者への返送って
1週間近くとかかかってしまうんですよ・・・^^;
- Amazonから戻ってきた荷物の返送料
→ 返送された時に、運送会社に支払い。 - 再度、納品するための配送料
→ 売上げから差し引かれる。 - 商品反映が本来より10日間くらい遅くなってしまう。
まあ、上記の費用は、領収書や証明するものがあれば、
配送ミスを起こした運送会社に相談すれば、
払ってくれると思います。(私の場合は、ゆうパックでした。)
ただ、そこにかける時間と労力が、
「なんなんだ~、この時間は~!( ̄□ ̄#)」
なんて思ってしまいます。
今回の件で、Amazonテクニカルサポートに問い合わせたり、
伝票を新たに印刷しなおしたり、
郵便局の人に相談、交渉したりしました。
でも、起きてしまったことはしょうがないので、
冷静に腰を低くして、運送会社やAmazonさんに相談しましょう♪
今後も、利用する運送会社のスタッフさんと
関係を悪化させても何も良いことは
ありませんからね^^
運送会社のミスを防ぐためできること
年末年始につれて、どこの運送会社も繁忙期で、
荷物がごった返す状況になると思います。
納品するときに、箱が複数個あるときは、
以下のようなことをすれば、
運送会社さんにも親切かなと思います。
- 段ボール箱にはるラベルや、
運送会社に渡す着払い伝票にマーカーを引いてあげる。
- 段ボール箱と、着払い伝票に番号をふってあげる。
納品にも慣れてきたら、
こういう細かいこともしてみると、
スムーズな運営が出来ていくかと思います♪
ぜひ取り入れてみてください!
まとめ
- 運送会社の配送ミスが起こることもある!
- 配送ミスが起きても、冷静に対応しよう!
- 運送会社に親切な納品をしよう!