
せどり・転売は、誰でもできて、稼ぎやすいです!
「稼ぎたい!」、「今の状況を何とかしたい!」という思いがあれば、やってみる価値があるビジネスです。
他のビジネスに比べると、稼ぎやすいと言われてますが、当然、「めんどうだな~」と思うこともあります。
私が、せどりで面倒臭いと感じることをあげていきます。
ただ、考え方次第なので、ポジティブに考え方を変えたり、自動ツールを導入すれば、解決できたりします!^^
とにかく歩く!ダイエットには良い!
私は店舗仕入れがメインです。
店舗仕入れであれば、たくさん商品を仕入れた日は、両手に重い荷物を持って帰宅しなければなりません。
車があればいいのですが、私の移動手段は、ほぼ、徒歩と自転車です。
徒歩せどらーです!
夏の暑い時期や、雨が多い季節、冬の寒い時期だと大変です^^;
ポジティブに考えれば、その日まわるエリアや、店舗内を歩きまくるので、良い運動になります!
ダイエットをしたい人には、ぜひ店舗せどりをおすすめしたいです^^
毎日の価格改定
Amazonせどりでは、毎日1回は価格改定をすることが必須となります。
自分の出品した全商品を、適切な価格に合わせておくことが、購入率アップにつながるためです。
Amazonの管理画面上からも、一括で価格改定できる機能があります。
私は、せどりを始めて7ヶ月目までは、この方法を使ってました。1日に2回を目安にすると、全然しないよりは、売上げがアップしたと実感してます。
在庫商品の品数が200以上になってきた時点で、自動価格改定ツールを導入しました
私は、「プライスター」というツールを使ってます。
月額5,800円と知って、「高っ!」と思ったのですが、1時間に約2000回の価格改定をしてくれます。
これを365日24時間やり続けてくれるわけです。
時給8円でこれをやってくれるのか、と考えると、安く感じました笑
プラスな考え方で捉えれば、必要経費と割り切れます!
お客様への評価リクエスト
ヤフオクのようなオークションサイトや、メルカリのようなフリマアプリと違って、基本的には全てAmazonがお客様とのやり取りは行ってくれます。
しかし、だからといって、お客様とのやり取りを全く行わなくていいかといえば、そうではありません。
Amazonページから直接質問が来たり、商品不具合に伴うクレームに対して、直接お客様とやり取りしながら、真摯に問題解決をしていかなければなりません。
また、自分のショップの価値を上げるためにも、評価リクエストを送ったほうが、評価をもらえる確立は高まります。
私は、最初の数ヶ月間は、自分で管理画面を通じて、お客様にメッセージを送っていました。
ですが、数件メッセージを送るだけでも、余裕で10分くらいかかってしまいます。Gmaiとかと違って、画面が切り替わるたびにちょっと待ち時間が発生します。これがけっこうストレスでした。
そこで、7ヶ月目あたりから、「アマスタ」というツールを導入しました!
テンプレートさえ作ってしまえば、商品が売れるたびに、購入してくれたお客様に、商品購入のお礼メールや、評価リクエストのメールを自動で送ってくれます!
このツールを導入したおかげで、月に2~3件だった評価が、月に10件以上の評価がもらえるようになりました!
納品(出品)作業
AmazonのFBAサービスは、ものすごく便利でありがたいです!
とは言っても、毎回、仕入れた商品をAmazonの倉庫に発送する作業が面倒になってきます。
多くのせどらーさんが感じてることだと思います。
仕入れは楽しいんだけど、ついつい納品を後回しにして、気がつけば、部屋中、商品や段ボール、梱包剤だらけ・・・、というのも、あるある話です。
解決方法としては、SOHOやランサーズのような、会社と個人、個人と個人のビジネスマッチングを支援するサイトで外注したり、納品を代行してくれる業者に委託するという方法があります。
とはいいつつも、この記事を書いている時点では、私は毎回、自分で納品してます。
安心して納品を代行させる仕組みを作ってしまえば、その分仕入れやリサーチに集中できるので、大きい売上げを継続していきたい、せどらーには必須課題だといえます。
毎月の資金繰り、税金対策
せどりは始めたその月から売上げが上がります。
仕入れは基本クレジットカードを使います。
本格的にせどりをしていくのであれば、複数枚のクレジットカードをもって、各カードの締め日や支払い日、支払額、Webサイト、Webサイトのログイン情報などを把握しておく必要があります。
また、確定申告を見据えて、税金対策もしていかねばなりません。
日々の仕入れのレシートを保存したり、帳簿をつけたりすると後々助かるでしょう。
私は、今年せどりを始めました。今年の分は、自分でやってみて、来年からは税理士さんに相談してお願いしようと考えてます。
大体、相場では、毎月1万~数万円といったところではないでしょうか。
まとめ
・店舗仕入れに移動はつきものだが、健康維持・ダイエットには良い!
・価格改定、評価リクエストは自動ツールを導入しよう!
・納品は外注・代行できる!税金対策も税理士さんのような専門家に任せた方が安心!