
どうも!^0^
現在は個人事業主ですが、Web系会社1社に絞って就職活動をしているせどらいむです♪
先日、週1ペースでやっている、車で1日店舗せどりに行ってきました。
新宿、練馬、世田谷エリアをまわりました。
その結果などをお伝えします!
店舗せどりの結果
・時間:9:30~20:30(行き帰りの移動時間含む)
・仕入れ:約8万円
・見込み粗利:約4.5万円
・仕入れ点数:63点
・まわった店舗数:9店舗
今回は、新宿区、練馬区、世田谷区エリアを中心に、9店舗まわりました。
お店としては、コジマ、ドンキ、ゲオ、ホームセンターなどです。
車で9店舗まわったのは今回が初めてです。
前回までは、4~6店舗でした。
17時くらいまでは、見込み粗利も2万円台と渋い状況ではあったのですが、後半でなんとか挽回することができました♪
結果として、まずまずの粗利見込み、大量仕入れとなりました。
(決して、大量仕入れが良いというわけではないのですが。)
●1日せどり終了後に仕入れた品々をパチリ♪
●せどりすとプレミアムの仕入れリスト画面
ドンキでドラッグストア祭り♪
まず最初に寄ったドン・キホーテで、シャンプーのセットなどをたくさん仕入れることができました。
ドラッグストアのカテゴリですね。
こういう時は、カテゴリ申請して良かったな~と思います^^
9店舗まわれた2つの理由
9店舗と聞くと、よくまわれるな~と思う方もいるかもしれません。
それには2つの理由があります。
1.ルート作成
これは、クラスターせどりチームの講師フジップリンさんから学びました。
私は、車の場合は、初めて行くお店が多いので、ルート作成を必ずやります。
ロケスマやGoogleマップを活用しながら、まわる順番を考えます。
車での仕入れを何回かやってると、主要道路なども頭に入れないといけないなあ、と感じてます。
私の場合は、都心部の西側をまわることが多いので、どれが「環状七号線」や「環状八号線」の道路なのか、とかですね。
余談ですが、「カンナナ」とか、「カンパチ」とか略して言うと、いかにも東京知ってるぜ、みたいなドヤ感をもてて自己満足してます笑
といいつつも、カーナビついているのに、いつも道を間違います汗
今後は、主要道路を覚えて、道間違いを減らして、事前に駐車場があるかもチェックすれば、よりスムーズにまわれると感じてます。
2.見切りを早くつける
9店舗といっても、全てじっくり見たわけではありません。
中には、10分も経たずに出たお店もあります。
今回は、目的のお店の近くにイオンがあったので入ってみたのですが、食料品メインでした^^;
日用品・キッチン用品コーナーもありましたが、めぼしいのがなかったので、5分ほどで出ました。
また、ゲオの2階に、リサイクルショップの”セカンドストリート”があったので、寄ってみたのですが、衣料品だけだったので、ここも数分で出ました。
という具合です。
店舗せどりは社会勉強にもなります
余談ですが、ゲオが2013年にセカンドストリートを吸収合併したそうです。
だから、ゲオの2階にあったのか~などと納得しました。
また、ドン・キホーテの店内放送を聞いてると、ホームセンターの”ドイト(DOIT)”や、スーパーの”長崎屋”というお店がグループ会社ということも分かりました。
確かに、ドイトでは、ドン・キホーテのプライベートブランド(PB)である”情熱価格”の商品がありました。
店舗せどりは社会勉強にもなります笑
こういうことに、アンテナを貼ってれば、自分の中の店舗リストはどんどん増やすこともできるので、利益につながるかもしれません。
まとめ
- 車で店舗せどり9店、粗利4.5万円
- たくさんお店をまわるには、ルート作成と見切りがポイント!
- 店舗せどりは社会勉強にもなります。