header

ボウズ(仕入れゼロ)の由来とは?

せどり

私は、せどらーでありながら、いわゆるせどり用語を実際に使うのが何となく違和感があります^^;
せどらーさんとがっつり交流する機会がそんなに多くないのと、
せどりを知らない人・せどり初心者の人との交流の方が多いからです。

先日、せどり仲間とボウズの由来について雑談しました。
せっかくなので、せどり用語の「ボウズ」について掘り下げてみます!

ボウズの由来とは?

せどりで何も仕入れられなかった場合、「ボウズ」といいます。

「あ~、何店舗もまわったのに、今日はボウズだった・・・」
なんて感じですね。

電脳せどらーさんよりは、店舗せどらーさんが使うイメージがあります。

元々は釣り用語

この「ボウズ」という言葉、元々は釣り用語です。
魚が一匹も釣れなかった時に使うようです。

ボウズは、お寺の坊主のことです。
坊主には毛が一本も生えてないことに由来するみたいです。

釣りでは、ボウズと同じ意味で、「おでこ」という言葉も使うようです。

ちなみに、私は釣りを全くやりません。
なので、最初に「ボウズ」という言葉を聞いたとき、
本気でせどり用語だと思ってしまいました笑

ボウズをさらに掘り下げてみる

もっと細かく言うと、釣りの世界では、
「本命の魚が一匹も釣れないこと」
をボウズというようです。

本命以外の魚を「外道」といいます。
外道が釣れてても、本命がつれなければ、ボウズなわけですね。

本当に外道すらも一匹も釣れないことを「丸ボウズ」とよぶようです。

せどりの場合なら、

  • ボウズ
    本命(大きな利益商品)はなかったが、外道(小さな利益商品)を数点
    仕入れられた。
  • 丸ボウズ:
    全く仕入れゼロ!

という感じですね^^

ボウズの由来~他の説~

ボウズの由来をじっくり考えたせどり仲間がいます。

「ボウズの由来ってなんだろね?」
と聞いたところ、しばらく考えて、こう考えました。

せどり仲間が考えたボウズの由来

  • ボウズは確か釣り用語だったな
  • ボウズ、つまりお坊さんは肉・魚を使わない精進料理を食べるよな
  • お坊さんは魚を食べないので、釣りもできないな
  • 釣りができないから、一匹も釣れないのをボウズというのでは?

私も、それを聞いて、
「お~、すごい!きっとそうだよ!頭いいね!」
と納得してました笑

実際の由来はシンプルなものでしたが、ボウズが釣り用語ということから、
ここまで連想できるのはある意味すごいな、と思いました^^

ネットで調べた他の説

坊主には毛がないから、という説が一番多いです。
ですが、他にもいくつか説があるようです。

  • ボウズ(お坊さん)は無益な殺生はしないことからきた説
    無益な殺生をしないということは釣りもできません。
    この説は上記のせどり仲間が考えたのと同じですね!
  • 漁師が商売をできないことからきたダジャレ説
    漁師は魚を獲って商売をします。
    ですが、魚が釣れないと、売る魚がありません。
    つまり、儲けがありません。

    “儲け”がない → ”もう毛”がない
    → 毛がないのは、お坊さん → ボウズ

もちろん、ボウズの由来を知ってたからといって、全く稼ぎは増えないです!
ですが、せどりを知らない人に説明するとき、物知りと思ってくれるかもしれません笑

まとめ

  • ボウズは元々釣り用語
  • 釣りでは、おでこ、丸ボウズとも言う。
  • いくつか説はあるが、ボウズには毛がないからという説が一番有名かも。

Adsense 関連コンテンツユニット

せどらいむ