
東京は、予報どおり雪ですね!
雪ですが、今日は友人と季節はずれの
うなぎを食べに行きます笑
こんな天気なので、ほかのお客さんも少なくて
ゆっくりできると思います^^
さて、今回は、ブログやメルマガについてシェアしたいと思います。
本ブログやメルマガの読者さんは、せどりに取り組んでいる人が
多いと思います。
せどりが安定してきたら、物販を拡大させていくか、
情報発信をしていくか、に分かれるようです。
私は、たまたま良いタイミングがあって、
情報発信に取り組むことになりました^^
なので、今せどりに取り組んでいる人は、
PCやノートにメモ書きでも良いので、
せどりのことを書き溜めておくと
後々役立つ時がくるかもしれませんよ^^
ブログ作成のことなども少しはお役に立てると思うので、
ご質問があれば遠慮なくどうぞ♪
このブログももうすぐ100記事!
今回でこのブログを毎日1記事ずつ
更新するようになって80日目を迎えました。
毎日更新する以前にも書いてた記事もあるので、
記事数としては、90記事くらいですね。
もうすぐ100記事です^^
今年の初めは、せどりではなく、ブログで稼ぐ!
と思ってた時期がほんの少しありました。
すぐに難しいと感じ、せどりに出会うわけですが笑
メルマガ配信を始めたのは、それより後です。
メルマガは気付けば、明日で30日です。
ブログ、メルマガも1年は休みなく続けると決めてるので、
それを考えるとまだまだだなあと感じます。
でも、千里の道も一歩からの気持ちで取り組んでいきたいと思います。
ブログやメルマガを続けていくうえでよくいただく3つの質問があります。
1.なぜ続けられるのか?
私は、会社員ではないです。時間の融通が効きます。
これは続けられている一つの理由ですね。
ですが、もっと大きな理由は、そういう環境に身を置いたからです。
目の前を走り続けている先輩や、同じように情報発信に取り組んでいる
仲間がいる環境です。
といっても、毎日記事を書かなければ、ペナルティがある、
というわけでもありません。
せどりを始めたときもそうでした。
自己投資をして、そういう環境に身を置いたので、
結果を出すために動きました。
やはり、チームや環境、師匠(コーチ)、仲間は大事です。
身をもって感じます。
2.記事の作成時間はどのくらい?
1記事書いて、ブログやメルマガ用に体裁を整えたりすると、
1時間半前後かかってます。
今回の記事も1時間ちょっとですね。
これでも少しは早くなってきました。
でも記事を書き始めたときは、余裕で2時間以上かかってましたので^^;
ベテランで早い人だと、30分~1時間内で終わるようですが・・・汗
3.ネタは尽きないのか?
せどりをやっていると、ネタは尽きません!笑
仕入れレポートだったり、過去にあった経験、失敗、学び、
読んだ本、ネット業界のこと、プライベートのことなど・・・。
何でもせどりを軸にして捉えれば、ネタは無限にあると思います。
しかも、記事にすることで、せどりに対する理解が深まったり、
まだまだ覚えないといけないことが色々あるなあと感じる毎日です。
このブログも初心者向けの講座を作ったり、
せどり用語集みたいなページも作りたいのですが、
少しづつ形にしていきたいと思います^^
まとめ
- このブログももうすぐ100記事!
- 続けられるのは環境のおかげ
- だんだん記事作成のスピードも早まってきた。
- ネタは尽きない!