
今日は家電量販店のゲームソフトコーナーを物色してみました^^
ワゴンの中を先に見ましたが、仕入れOKなソフトはありませんでした。
4,000円以下のゲームソフトを狙ってみた!
私は、ゲームソフトをせどる時は、いつも以下のように仕入れてます。
新品未開封であることは前提条件です。
・ワゴンの中の商品
・棚に陳列されている商品は、安くなっているものだけリサーチする。
(POPや値札の色で判断します。)
ところが、今回の量販店においては、ワゴンはありましたが、棚の商品は特価品と分かるような目印がありませんでした。
そこで、クラスターさんの本に書いてあった、ゲームソフトをせどる時は、4,000円以下の商品を狙え!という内容を思い出し、実践してみました^^
実践してみた結果
ざっと100個くらいリサーチしてみましたが、なかなか利ざやのある商品が見つかりませんでした^^;
良くて、粗利5%以下とか。
1時間弱かけて、2つほど棚をリサーチして、見つけたのは1つだけでした。
以下の商品です!
上海DS2
http://mnrate.com/item/aid/B003WT0XX0
仕入れ値 2,480円
粗利 624円
利益率は約25%なので、まずまずです。
効率的に考えると、1時間弱でこの商品1つだけだったので、残りの棚は後日にまわすことにしました。
値札の価格が間違ってた!
会計時、「3,480円です。」と言われました。
「えっ??」となり、「2,480円ですよね??」と、店員さんに聞き返しました。
「あれ?そうですね・・・、少々お待ちください!」
「どうやら、値札が間違ってるようです。値札に書いてる価格で大丈夫です!」
「分かりました~、買います^^(ラッキー)」
量販店にあるゲームコーナーだけでも、1,000点以上の商品があります。
その価格を決めて、値札を貼るのも、人の手によるものでしょう。
たまに、こんな間違いもあるんですね~。
まとめ
しかし、お店側の間違いがなかったら、せどれるものが何もなかったということです。
やはり、棚からゲームソフトをせどる場合は、特価品と分かるものに絞った方が効率は良いです!