
どうも、せどらいむです!
今日は、前回のテコンドー話に続き、せどりとは関係ない話題です。
完全に趣味の話です。
しばしお付き合いください。
みなさん、米津玄師(よねづけんし)さんて知ってますか?
音楽好きなら聞いたことはあるかもしれません。
以前、知人におすすめされたことがあるんですが、その時は全く興味が沸かなかったです^^;
米津玄師とは?
自分で歌詞を書き曲を作り歌うシンガーソングライター、絵もめちゃくちゃうまいイラストレーター、MV(ミュージックビデオ)も自分のイラストで動画を作れてしまったり・・・、
独自の世界観を持つとにかく多才な人です。
1991年生まれ、若い才能ですね~。
本人曰く、radwimpsやアジカンに影響されたと語ってます。
渋谷で「米津玄師さんて知ってますか?」という街頭インタビューを行ったところ、90%以上は知ってたようです。
つまり、10~20代の若者に広く知られてます。
彼の公式YouTube動画で最も再生回数の多いのはこれです。(約5,700万回)
以前、東京メトロのCMに使われたみたいです。
↓
元はボカロP
米津さんは近年、急激に知名度を上げた人です。
そのきっかけとなったのが、ニコニコ動画でのボーカロイド曲です。
ボーカロイドとは、音声合成ソフトのことで、ボーカロイドで楽曲を作る人のことを
ボカロPと呼びます。(ボーカロイドプロデューサーの略です。)
私の好きな曲「マトリョシカ」。(YouTube 940万回)
初音ミクとGUMIというボーカロイドを使って作られてます。
(初音ミクは有名ですね^^)
↓
最初に見た感想。
「何か不気味・・・」
そんな感じでした。
が、聞くごとに、曲の中毒性、バックのガチャガチャした音、意味不明な歌詞、などなど。
だんだんはまっていきました。
作詞、作曲、バックの打ち込み、ボーカロイド、動画編集・・・、
全部一人でやったそうです!
こちらは、本人が歌ってます。
「ゴーゴー幽霊船」
プロの音楽関係者から「不協和音」の使い方が秀逸と絶賛されてます。
↓
中田ヤスタカとのコラボ曲が良い!
最後に、Perfumeや、きゃりーぱみゅぱみゅのプロデューサーの中田ヤスタカさんとのコラボ曲、
「NANIMONO (feat. 米津玄師)」
を紹介します!
サカナクションとか4つ打ちリズムが好きな人なら気に入ると思います!
めちゃおすすめです♪
↓
せどりにつながる話といえば、個人が音楽制作するのに使う
楽器カテゴリの「DAT/DAW」(だっと/だう でいいのかな?)
というジャンルは、機材やソフトなど仕入れ対象になるものがけっこうありますよ~♪
Amazonカテゴリ手数料も8%なので利益もとれやすいです^^
最後まで読んでくれてありがとうございました☆
ではでは!
せどらいむでした♪