
どうも!
せどらいむです^^
2017年も本日で半分が過ぎましたね~。
早いものです。
せどりを始めて1年ちょっと過ぎました
せどりを始めてちょうど1年4ヶ月くらい過ぎました。
昨年の今頃は、店舗仕入ればかりやってました。
1年経って、私の状況も変わりました。
1年前は飲食業で夜勤でしたが、今は日中にWeb系会社に勤めてます。
8月あたりには正式に社員になる予定です♪
昨年と比べると、仕入れよりは、情報発信だったり、納品外注化などに時間を割いてます。
今はそういう時期と割り切って、マネジメントに力を入れてます。
あとは、経理ですね。
今年の分までは、青色申告に必要な複式簿記など、せどりに必要な会計の知識を最低限身につけます。
来年は税理士さんに丸投げする予定です。
来年はせどりを始めて、3年目の年なので「消費税」対策もしておかないといけないですね。
せどりだからマネジメントに力を入れられる
納品や経理、外注化のことを考えたりするのが好きなせどらーさんてあまりいないと思います。
めんどくさいですよね?
ですが「めんどくさい」ことを否が応でも考えざるを得ない「せどり」はやはり素晴らしいビジネスです。
というのも、他のビジネスではこうはいかないからです。
例えば、私がずいぶん前にやっていたMLM(ネットワークビジネス)。
取り組んでいる人は、元気な人が多くて魅力的に映るからもしれません。
夢がある業界なので、経験として取り組む分には良いでしょう。
MLMについては否定しませんが、やはりうまくいく可能性はそれほど高くないといえます。
フルコミ(完全歩合)の営業マンのようなものですから。
フルコミの営業マンでさえ、必死にアポイントをとっても結果が出ない人もいます。
1年も経たずに、消えていく人がめちゃくちゃ多い業界です。
ビジネスをやっている人同士で、経理とか、税理士さんとか、そういう話題があがるほうが稀でしょう。
そんなことよりも、
アポ、セミナー、アポ、アポ、ミーティング・・・
という日々になりがちです。
へたすりゃ、結果が出ないまま(1円も稼げないまま)、その状態が半年、1年以上と続くわけです。
せどりに出会った我々はラッキー♪
なので、せどりに出会った人は、その時点でかなりラッキーなんです♪
会社では、自分より4~5年上の先輩って、スキルの差は当然あるでしょうが、お給料もそれほど変わらなかったり、まだ身近な存在ですよね。
ですが、せどりをはじめとしたネットビジネスの世界って、ほんの4~5年先に始めた人たちで、モンスターか!?と思うような人ってたくさんいるんです。
月商とか、やっていることとか異次元のような人がたくさんいます。
そして、あと1週間ほどで、募集が始まるクラスター長谷川さんの
「クラスターせどりチーム4期」!
0期が発足したのが約4~5年前になるのでしょうか。
そんなモンスター級のせどらーさん達がたくさんおります♪
あと1週間ほどで募集が開始される予定です。
チーム加入検討中の方は楽しみにお待ちください!
ではでは^0^
まとめ
- せどりを始めて1年ちょっと過ぎました♪
- マネジメントに力を入れる必要性に迫られるのは、「せどり」だからこそ!
- クラスターせどりチーム4期募集開始もあと1週間ほどです