
どうも!^0^
「せどり×情報発信で年収8桁」を目指す”せどらいむ”です!
今回は、店舗せどらーさんの多くが使っているアイテム、KDC200iについてお伝えします。
目次
KDC200iのケーブルのスペアについて
私が持っているのは、KDC200iです。
ここでは、KDC200iモデルを前提に話を進めていきます。
ですが、KDC200でも同じですので、iがついてるかついてないかは気にしないでください。
~~~補足~~~
各モデルとも、問題なくAndroid、iPhone、PCに接続できます。
●KDC200
2016年1月に生産終了しているモデルです。
iがついてないですが、iPhoneでも使えます。
●KDC200i
KDC200iは、MF認証(Made for iPhone)があるApple社公認のモデルです。
iPhone専用というわけではなく、Androidでも使えます。
●KDC200iM
日本語対応モデルです。
~~~補足終わり~~~
さて、KDC200i純正のケーブルは、約2mあります。
ピンと伸ばすと一般的な男性身長よりも長いです。
自宅で納品作業や充電して使う分には良いのですが、出張時や店舗仕入れ時のスペアが欲しいなあ、と思うようになりました。
そこで、先輩せどらーさんからKDC200iの安いケーブルを教えてもらいました。
KDC200iのケーブルのスペアには「ミニ8ピン平型タイプ」!
以下がKDC200iにも使えるケーブルです。
家電量販店でよく見るメーカー、サンワサプライです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003V1XNJA/
この規格は、「ミニ8ピン平型タイプ」というものです。
デジカメ用に作られたものなのでしょうが、KDC200iにも問題なく使えます。
Amazonのページから、長さが選択できます。
現時点では、以下のような価格です。安いですね^^
0.5m(50cm):533円
1m:611円
2m:749円
レビューを見ていると、デジタルカメラ用のケーブルのスペアとして購入している人が多いようです。
USBの規格は多くて分かりづらい!
USBの端子は種類が多くて、ネットや量販店で探しだすとパニックになります^^;
KDC200iのUSBケーブルの正式な仕様は以下のようです。
USBケーブル(USB A〔オス〕-USB Ultra mini B〔オス〕)
慣れてない人は、この時点でパニックになります。笑
私がそうでした。
AとBて何??、どっちがオスとメス??となります。
※USB端子側がA(オス)、もう片方がB(メス)です。
「USB Ultra mini B」のキーワードを頼りにネットや量販店で探して購入しても、なかったり、全く違う”mini B”という規格を買ってしまいました。
とにかく分かりづらいのです。
迷ったらAmazonやモノレート内で「KDC200 ケーブル」と検索してみよう
今の時点では、Google検索で「KDC200 ケーブル」と検索しても、「ミニ8ピン平型タイプ」のケーブルにはなかなかたどり着きません。
元々はデジカメ用ですからね。
今回の記事内容を忘れても、Amazonやモノレート内で「KDC200 ケーブル」と検索すると1ページ目に出てきます。
なので、「ミニ8ピン平型タイプ」という名称は覚えなくても良いです^^
ではでは!
せどらいむでした^0^
まとめ
- KDC200iのケーブルのスペアは、「ミニ8ピン平型タイプ」が良い。
- この規格名称を覚えなくても、Amazonやモノレートで「KDC200 ケーブル」と検索すればたどり着ける。